1129 あいさつ運動最終日と表彰
2024年11月29日 08時17分※タイトルが浮いてますね…最近まで暑かったんですけどね。ご容赦ください(_ _)
南校舎玄関前であいさつ運動
東門でもあいさつ運動。今朝はやけに冷えました。
※タイトルが浮いてますね…最近まで暑かったんですけどね。ご容赦ください(_ _)
南校舎玄関前であいさつ運動
東門でもあいさつ運動。今朝はやけに冷えました。
児童会あいさつ運動。今日もありがとう!
朝の会の前。提出物係の皆さんどのクラスもおつかれさまです。
水色さんごめんください。
児童会あいさつ部隊出動!
その勢いか、玄関でもいいあいさつ。
今日は近隣の教育委員会の方々が視察にみえました。
今朝はまた冷え込みましたね。
西門と東門であいさつ運動。冷たい空気に響くいいお手本のあいさつ。ありがとう👍👍👍
〇昨日の復習から
昨日のカルタクラブ。
上毛カルタのシーズンですねぇ(´ー`)
カルタクラブに地区の方が読み手としてきてくださいました。
黄色さんの体育はソフトバレーボール。
〇教育面談ではお世話になっています。担任からは、頑張っていること、友だちとの関係、得意なことなどの他に、もう少しこれを頑張るとよかったことなどなどお伝えしているかと思います。
親業の先輩として言えるのは、子どものよいところを認めながらもそれを日々誉めるでもなく、どちらかといえば改善してもらいたいところはに重点を置きがちだったかと振り返ります。なぜなら大人になって困ると思うから。しかし、3人の子どもたちは、その習癖(そそっかしい。早合点など)が抜けきらなかったり、独り立ちをする前にいつのまにかできるようになっていたりと、親の思いを込めた小言は何だったんだろうかと反省しています。今にして思うと、治らなかった習癖は遺伝によるものだったり、発達障害だったりしてその子が長く付き合っていくなかで対処法を自分で編み出す類いのものなのでしょう。
ですから、この面談で大切にしてもらいたいのは、家庭とは違う子どもの良いところをしっかりと認識して、お子さんのイメージをポジティブ寄りに調整するということです。学校教育も大きく変わります。家庭教育も自分が育った頃の教育をリセットして構築しなおしていただきますよう、是非ともよろしくお願いします。
1時間目の家庭科室。調理実習です。
本日のメニューはこちら。ジャーマンポテト。昔からこれですね。
※昨日は休刊させていただきました🙇休肝もしてます👍
今日もわらべの会の皆さんが読み聞かせに来校してくださいました。頭が下がります🙇
夕刊て死語かと思いましたが、まだ現存しているそうです。需要があるんですね。無知は怖い…。「夕刊」でググると歴史や社会的背景が見えて面白いですよ。
15日の登校。珍しく朝のあいさつの声量と張りが全体的に50%off。
うつむき加減で黙々と歩く子も。「筋肉痛は大丈夫?」と何人かに訊くと、全員なし。そうだだったけなぁと、もはや振り返るのが難しい小学生時代を思い起こします。
話が逸れましたが、全力で長距離を走ることは少なからず子どもでも後を引くんだと、あらためて実感しました。みんなよくがんばったね。がんばった証だね。
0815校長室モニター。このあと0820より開会式です。
開会式では、自分の力を全て出し切ることで記録更新を狙うこと。順位の目標を立てている人はいくら一所懸命だからといってブロックなどしないで正々堂々と戦うこと。いつもと体調が違ったり、走っていて違和感があった場合には、走るのをやめることも考えてほしい。そうして持久走大会がみんな満足して大成功で終わる用にしましょう、というお願いをしました。先生方にも、以上のような視点で児童を見守ってもらいたいということを伝えました。まもなく低学年が学校を出発します。
いってらっしゃい!
その前にお知らせ。文化センター二階に夏休みの作品が展示されています。どうぞお立ち寄りください🙇
今日のテーマ。よしおカレー!
水色さんが田植え、稲刈りしたお米です。
高齢者について知ろう。あれこれ質問が来るのかと待ち構えていたけど、担任が気を遣ってかスルー。
耳が遠い高齢者が孫に言われたことが、こんな風に聞こえてますっていう、聞こえ方の高齢者理解。なんとか聞き取るべくすんごい集中して聞いてるところ。
お昼の放送はこれ。いつもの校長室より配信。
ぞろぞろ紺色さん。
あっという間に整列して。お話を聞いて…
いってらっしゃーい👋
0830音楽会に向けて5クラスバス4台での出発。
このあと私も追いかけます👍
いざ、リハーサル!
爆声が響きわたります😳
本番たのしみー✨✨✨
学校行事情報よりご覧ください。
今日は学校運営協議会でたくさんお客様がみえました。
どなたも吉岡町の方々。
誠心誠意お掃除中✨
この協力態勢!
黒板もピカピカ⚡⚡⚡
その頃こちらの学年では…
よみきかせ
かぶりつき!
いつもありがとうございます🙇
開会式
北群馬郡の選手団
男子50mH。いいフォーム。郡大会から更に仕上げてきました。このレース1位でゴール。
リズムよくきれいに走りきりました✨
9:25間もなく白さんのスタート!
紺色さんのスタートです!がんばれ✨
試走の写真はここまで。ボランティアのみなさん、ありがとうございました<(_ _)>
今日も黄色さんの交流授業があったようです。
半年後にはお友達だね🙆
余談ですが、コース上にあったバスケットボール大の蜂の巣。朝撤去してもらいました。これで安心!
いつもの出発前のいい顔✨
うーん、何か違うと思ったら、一枚上着が増えている。吉岡町にも本格的な秋がやってきました🙋
計四台で元気に出発です👋
タイトルと関係なく、こちらは明治小で映ってる駒小児童の様子。
うちの黄色さんからの質問に答えてくれてるところ。
修学旅行について調べたこんな施設の紹介をしてくれました。
これは駒小。さすがのカメラ目線✨
発表に聞き入ってます。
はくしゅー!修学旅行を通していい交流ができています。
休憩タイムも無音で交流😅
駒小の「武田信玄」の発表。
クイズで②に手を挙げている明治小のみなさん。ノリがよろしい😅
交流ありがとう。これからもよろしくね🎉🎉🎉
始まってしまいました。こちらは黄色さんの担当職員。和気あいあいです。
職員写真。こちらも穏やかに。最高の笑顔…かもしれません😅
そして?
コチラは運動会の記念撮影かな。和やかな時間が流れてます。
明日は全学年親子行事。「広報こまよせ」に各学年の一覧や教室配置、時間割などあげてあります。参考にどうぞ。名札を忘れずにお持ちください。おまちしています🙆
おはようございます!今日のあいさつ回答率は8割超え。過去最高かも!たぶん理由は私が稲刈り用のツナギを着ていたから。ジロジロみてました😅
みどりさんが校庭に並んで出発式。
乗車しまーす。
朝からいい顔ありがとう。元気が出るよ✨✨✨
校庭は体育をしているので玄関前で出発式。
☆教育面談の「面談日程一覧」は、各学級より、18日金曜日にBLENDメールで「週予定表」と一緒に添付して送ります。
さて今日はえんじさんの校外学習です。
いつもの出発ショット。クラスが混雑してます。
現地からいい顔が送られてくるのを待ちましょう✨
ここのところコロナで密にならないよう、文化センターも利用して実施していましたが、今年から正常化。保健センターと本庁舎のみでの実施です。校医や保健センター職員、町教委、3年生までの先生方が総出の一大イベントです🙆
半年後には入学。まってるよー✨✨✨
バスのトラブルで定刻より遅れて競技場入り。
アップ始まってます👍
駒寄テント
アサガオ園。10/22は全学年親子行事。そこまでの開催です。
陸上部練習なう。50mハードル
★雨が降り続きますねぇ。それだけでも、ゆううつになりますね😑
今日は1学期に続いて二回目の研修です。Googleの講師四名の方がおいでになっています。
写真がアップできない状況です。
回復次第アップします(_ _)
0630なおりました!
これ以降アップします!
紺色の入場。
隊形の一つ目。東から1組~5組で2列ずつ。
隊形の二つ目。赤が1組、真ん中青が2組、黄色が3組、緑が4組、ピンクが5組です。
退場は退場門へ。
朝から傘のランチャーで2階の友だちを狙ってる子。はいはい、朝から撃たないでね。
運動会全体練習。西側から、浅間団、妙義団、榛名団、赤城団です。会場図を見ながら、どのへんに位置どるかご検討ください。更に各団の並び方は、西から654321年。
の前に芸術の秋。一昨日からかな。
うーん、これは素晴らしい✨
おうちの人にもみんなの作品を見てもらいたいですねぇ。
想いがあふれてる作品ばかりです😳
雨が降って全体練習が1回中止になってしまったので、全体でテントの位置から整列、行進、開会式の練習。
体育部で工夫して効率的に進めてくれます。
ほっと一息。日陰のほうがいいんしゃない?
虫さがし。それにしてもよく虫のことを知ってます✨
雨の登校。暑くないのが何よりですね。
雨のため校庭に出られないため体育館。各団ごとに応援パフォーマンスの練習です。
今日から群馬大学1年生の現場体験実習です。6名の実習生があちこちの学級に入ります。よろしくお願いします。
まだまだアサガオ園は健在。手入れがよいからね✨✨
花はたくさんついていますが、ちょっと葉に勢いがなくなってきました。
相変わらず昼間は暑いですねー😓
出張だったので、いきなり今日の日はさようなら🎶
あっという間に下校時間。
いつもの愛想のいい子どもたち。きっと産まれたときからそうだったんだろうなぁ✨
こちらもいつものメンバー。暑いのに元気だなー💮
朝はクタクタで到着しますが、下校はいい笑顔😃
元気のおすそ分けをありがとう🙆
下校後は各種研修。熱が入ります。いい雰囲気。いい研修からいい授業が産まれてます✨️✨️✨️
今日は運動会団結式。来週から運動会特別校時になります。
全校で運動会の形に並んだことがなかったので、高学年とその他は別々に並んで、団の間に入っていきます。団の並び方はそれぞれの学年で練習しておいてくれました。
ザッザッザッって、靴音だけが聞こえてます。800人近くいるのに、おしゃべりも先生の注意の声も聞こえない。やるなぁ✨✨✨
一昨日のがアップしきれてないのに…
雪だるま式で借金が膨らむ実感😌
今朝も暑い😓
ひとまず日影で休憩
そろそろ行くか…と世間話をしながら歩き出した二人。もちろん遅刻ではないです。
一時間目。体育館にいってきまーす!運動会練習です。
ルワンダからのお客さま総勢25名
工事、工事で大変失礼しました🙇
今日は、先生の先生が駒寄小の授業力向上のために指導に来てくれる日です。
どの授業でも貫かれているのは、課題を自分事として捉えて主体的に取り組めるように、ゴール設定や手立てなどを選択できるようにするということです。
国語。物語「やくそく」を音読するのにどんな工夫をするのかを考える授業。
あっちからもこっちからもたくさん意見が出ていました。
学級活動。「ほんもののおそうじ名人になろう」
静止画や動画を多用して、掃除ができていると思っている子どもたちに、課題を持たせる場面。
6年生のインタビュー動画を見て、なぜ、清掃をするのかを考える。
このあと、子どもたちから、掃除場所のどこが汚れているかを確認に行きたいと提案があり、実際に調査に行っていました。児童の実態に即した情報提示や発問があるからこそのすばらしい活動でした。
失礼しました。バタバタしてました💦
あさがお園
長期間のあさがおを育てる学習も終盤戦。
種をとっています。いい体験してるね。
南校舎の夏休み作品展 後半の部
給食の試食会後に運営委員会。
来年度の役員を募るにあたりどんな軽減ができるのか、熱中症対策の帽子と体育着素材変更、運動会ボランティア、学校公開など、ものすごい濃い協議で、良い方向に向かっていると感じます。近いうちに報告させていただきます。
今日は午前中に校長会教育情報部会‥県内全小学校の教育に関するアンケートの分析とりまとめ。県内小学校の業務改革や行事、授業時数の管理などなど、様々分野においてどんな傾向なのかを炙り出すアンケートです。
学校にもどってPTA運営委員会で前向き、建設的な議論を心地よく聞かせていただき、
午後は県学校給食研究会の出張‥群馬県の給食の質や栄養指導向上を図るための事務局会議。
でした。いろんなところでいろんな会議があって、そうやって各学校が安心して教育活動に邁進できるのだと納得しました。
※おはようございます。9/3アップした動画が見られないと連絡をいただいています。
1130に設定が変更になりました。動画をご覧いただけます。ご迷惑をおかけしました。それから、メールに添付したpdf文書が印刷できない問題も解消されました。重ねてお詫びいたします。
一時間目授業。すごい集中力。三日目で元の学校生活に戻っています。ご家庭のご協力に感謝です。
これから、並び方を学級から団にして、自分の並び順を覚えます。
団ごとにまとまって、名前を呼ばれたら並びます。
お、キレイに並べてきました。運動会練習がぼちぼち始まっています。
コメントを入れる前から「👍」をありがとうございます(^-^;)
体育着・帽子・給食着アンケートは明日が締め切りです。今後の個人給食着の注文は、原則として学期ごとに1回です。どうしても必要な場合は連絡帳でお知らせください。
朝の5年生田んぼ。だいぶいい実りっぷりです。
どなたかがかかしを用意してくださいました。ありがとうございます。
ひときわ目立つ長尺の植物は粟とか稗。農家をしている友人が、「これを生やしておくと手入れしない農家だって笑われるんだよね。」って昔話していたのを思い出します。
かわって、あさがお園。おうちの方には搬入でたいへんお世話になりました。
あさがおと子どもたちのコラボが目やら耳やら五感を楽しませてくれます。
このピースには意味があります。夏休みにアサガオの種を数えていて、「180こになったから、200こになるんじゃないかなあっておもってたら、264こになったんだよ!」のうれしさを表現しているところ。立派な理科の自由研究ですね。
足がはやまったようで、なんと最接近予報が本日12時!暴風も強風もなさそうです。しかし今のところ雨は残るようですので、昨日の保護者連絡どおり、月曜朝に雨だった場合は、ランドセルに入るだけのもので登校をお願いします。
さて、たまには高尚な話題を。
✨️地域の文化財✨️8/1撮影
さてこれはどこでしょうか?
正解は長松寺。立派な鐘撞き堂ですねぇ。
鐘もまたすばらしい!戦時中には接収されてしまったのでしょう。比較的新しいものです。檀家や地域の方々が大事にされているお寺さんだということがわかります。
鐘撞き堂東からの赤城は絶景。お墓の上から失礼しました💦
矢落観音様。縁日にはとても賑わいますね。
そういえば10日の盆踊りにはたくさんの子供たちが来てくれたと、お寺さんも喜んでいました。自由研究で調べさせてもらうとたくさんのレアな逸話が出てくるかもしれないですね。
※次回は未定です(´ー`)
Gライフログの情報では、一部風邪気味、落ち込んでる人もいますが、おおむね元気とふつうでなによりです。
よい週末をおすごしください<(_ _)>
※全学年だより9月号と学校公開日・全校親子行事一覧表を「広報こまよせ」のページに別々にアップしました。たぶんスマホでは見やすいかと思います。またはBLEND連絡で届いたPDFはダウンロードするとスマホで横にして見られます。
Gライフログは300人以上が入力!PTAアンケートはまもなく500軒!ご協力ありがとうございます。
さて、以下の文面をBLEND連絡に送りましたので確認いただきますようお願いします。
お世話になります。
学校だよりはHP「校長室から」にアップしました。2学期もよろしくお願いします。
また、各学年の「学年だより9月号」については印刷する必要があるので2日に紙で配付します。それ以降は必要性のあるもののみ印刷して配付します。今回、おためしで「全学年だより9月号」も作成しました。このような形式で今後の学年だよりは配信します。添付したPDFファイルには10/22の学校公開(全校親子行事)の予定一覧も末尾につけたのでご覧ください。ご理解・ご協力をお願いします。山崎
※児童の皆さんへ
入力数が200件を超えました。まだ間に合うので、朝ログを開いて入れましょう。「明日からお出かけなので入れられません」と律儀に教えてくれた子もいました。ありがとね。
※台風情報
29日12:00現在で、吉岡町への台風最接近は3日(火)午前中にまでずれ込んでいます。ずいぶん遅い台風です。天気が急変することがあるので、外遊びは要注意です。また、川や用水路などの近くで遊ばないようにしましょう。小さい子があそんでいたら、やさしく注意してあげてください。
※最新Gライフログ情報 21:00現在で入力人数が350名を超えました。そのほとんどは、ふつうか元気。よかったよかった。元気でない皆さんは早くに回復することをいのっています。
児童の皆さん、保護者の皆様、ご協力をありがとうございます。5年の先生も声がけをがんばってくれたようですね。あと三日間もよろしくね。
駒小の皆さんへ
夏休みもあっという間に終わりますね。Gライフログを平日つけてもらうようお願いしていましたが、平均して790人中160人くらいが入力してくれていました。すごいぞ!
皆さんの2学期直前の様子を知りたいので、明日29日から9/1までの4日間は、「起きたらGログ!」。必ず入力するようお願いします。
アンケートフォームが開かないとの情報をいただきました。お手数をおかけして申し訳ありません。8月中旬からセキュリティをさらに厳しくした影響かと思います。こちらでお試しください。なお、再度開いてみた結果を、報告いただいた役員さんにお知らせいただけると幸いです。よろしくお願いします。(フォームURL)というBLEND連絡を配信しました。今一度お試しください(_ _)
周辺市町村でも体育館へのエアコン設置の流れにあるようです。町PTA連合会として町長、教育長に体育館エアコン設置を陳情しました。
こちらは吉岡町議会への陳情です。早期に実現するといいですね。PTA役員の皆さんたいへんお疲れ様でした。月末の忙しいところありがとうございました!
☆追記…8月19日付け「◆0819駒小・教育相談での要望についての回答(保護者のみ)」で、体育着・帽子の生地変更や個人持ち給食着(任意)の注文についてフォームで意見を伺っています。生地の変更については、このフォームの回答を参考に9/5PTA本部役員会で決定しますので、是非ともご意見をお寄せください。なお、給食着の斡旋は、今回1回のみではありません。折に触れ案内します。
それにしても大きな台風ですね。吉岡町への最接近予報は27日21:00現在で、9/1(日)午前中となっています。暴風圏内には入らないものの、31日(土)夕方頃から強風圏内に入るようです。強風で物が飛んできてガラスが割れるなどの被害が出ないように、雨戸を引いたり、家屋周辺で飛ばされやすいものを片付けたりと、早めに対応しましょう。
※BLEND連絡と同じ文面です。
おはようございます。本日、雨は止みましたが、天候が不安定なようです。図書室や飼育で来校はする場合、雷や突風なども想定されますので、できるだけ徒歩での来校は控えてください。なお、うさぎ当番が来られない場合は、学校まで8:15以降に連絡をお願いします。併せて、外遊びで雷鳴が聞こえたり、風が急に強くなった場合は、すぐに屋内に入るよう、お子さんに周知をお願いします。よろしくお願いします。
◎追伸…あ、それから吉岡町PTA連合会のアンケート締め切りが30日金曜に迫っています。添付のPDFをご覧いただくと、昨年から今年の活動内容がわかると思うので、「現在の状況がわからない…」は減ってくれるだろうと期待しています。是非とも目を通してください。がんばって役員さんがつくりました。
現在家庭数約600軒の半数を超えたところです。ご協力ありがとうございます。未回答の方は、選択3問と任意自由記述1問ですので是非ともご協力をお願いします。(_ _)
◎体育着、帽子、給食着アンケートに入力いただきありがとうございます。「帽子の写真があるとよい」というご意見をいただいたので、本部役員さんに撮っていただきました。
これに校章が入ります。
なお、体育着も帽子も熱中症対策として変更の意見をいただき、明治小でどちらも変更して好評だったことから変更のお伺いをしています。
ちなみに、スケジュールとしては、どちらも変更が決定すると、来年度入学の1年生から変更になります。帽子の色も体育着のデザインも変更はありませんから、上の子のお下がりでも問題ありません。在校児童については、傷んだり成長して使えなくなったりして購入するときに新しいタイプの布地になります。
なお、給食着については、全校児童が個人持ちにするわけではありません。衛生上などの理由で、個人持ちにしたい方のみです。
質問や回答に変更・キャンセルのある方は、フォームより入力してください。再入力していただいてもけっこうです。その場合は最初の入力と同じ児童名での入力をしてください。
よろしくお願いします。
〇お盆が過ぎても暑いですね。Gライフログの入力も全校の2割程度なので、みんな元気なのか心配しています。逆に言うと、コンスタントに入力している2割の皆さんはよくがんばっていますね。えらいぞ✨✨✨
さて、今週から来週にかけて、2学期に向けての様々なおたよりやアンケートを送信します。大事なお知らせ等をBLENDメールで配信するので確認いただきますようお願いします。なお、体育着の価格改定については11/1からですので6学年からの希望はないと判断して6学年には配信していません。ご希望があればお問い合わせください。
また、本年度より成績がデジタルになりましたが、本年度内しか該当学年の成績データを閲覧できません。ご注意ください。データをPDFで家庭のパソコン等に保存しておくか、印刷することをお勧めします。夏休みの印刷期間は終了しましたが、印刷手段がない場合は学校で致しますので、お電話にてご相談ください。よろしくお願いします。
※お騒がせいたしました。アンケートが開けない問題は解決しました。原因は私の休みボケでした😣再度お試しください(_ _)
10:00の校庭。すごい勢いで何か叫びながら走ってくる子供たち。県水泳記録会に行くのをお見送りしてくれてるのかと思ったら…。
たぶん主訴は「校長先生!漢字の宿題を20ページに減らして〜!」だと思われます。それは確かに真剣に走ってくるわけだ😓
来年に乞うご期待👍
8/2の飼育当番さん。暑いなかありがとう!
ちなみに8/5はGoogleの「教育者認定資格取得支援研修」3校の職員25名が受講しました。私も受けてみました。午前、午後とギッチリ詰め込み。検定は各自で受けます。大丈夫かなー😓
8/6は「CAP子供への暴力防止プログラム教員用」がありました。これは3日間で吉岡町立学校の教員全員が受けます。
そして8/6は「教職員体験型研修」も開催。
その様子は後ほど写真で。
男子50m平泳ぎ。力を出し切ったそうです✨✨✨
女子50mバタフライのスタート
向こうから二人目。健闘しました✨✨✨
こちらは「ひばりの巣」。近所の子供たちが集える場所があるっていいですね。お年寄りとか中高生とかに入ってもらうのも、地域の活性化につながります。
さて、「教職員体験型研修」です。五年前から里山学校におじゃましています。
あちこちとコラボしてます。
そのためか、彩り豊か。
こんなのいつできたんだろ?
けっこうな設備。
けれどもやっぱり自然体験活動👍
これはやってみたいなぁー!
もう夏休みは半分すぎました。宿題は進んでる? 朝ログは毎日付けようね👍
葉月…風流ですが、今どきは葉が焼けるようですね。
今日は図書室解放ありません(_ _)
水泳部は夏空のもとで元気に泳いでます。
タイムアタック。
横山、林、辻先生方も「はい次、そこの3人。やるよー!」の有無を言わせぬ主任のよく通る声。着順はご想像にお任せします😁
坂田商店さんの解体が始まりました。
来校の際は、危険ですので近づかないようにお願いします。
〇教育相談では学校への要望もいただいています。8月中旬を目処に回答をメールでお送りします。よろしくお願いします。
図書室あいてます。玄関前にも掲示。
三階からおはよー✨
お母さんもお父さんもお姉ちゃんも付き添いありがとうございます🙇
7月最後の水泳部。元気な声が響いてます。楽しそ〜🙆
Gライフログもデジタルの宿題も進度が今ひとつ。みんな大丈夫かなぁって先生方も心配してます😥
そろそろ夏休みボケは卒業してガンバレ👍
毎日暑いですね。規則的な食事や十分な睡眠、適度な運動は大切です。熱中症に気をつけましょう。
1 Gライフログをつけている人がだいぶ増えました。毎日の習慣になるといいね。
2 通知表を印刷したいおうちの方へ
今日から8/8まで8:15~16:45の時間帯で職員室においでください。
(1)事前にお電話を入れてから来校していただけるとたすかります。
(2)本人確認のために、スマホでBLENDを開いていただきます。
(3)保存するためのファイルをお持ちください。
これ以外の日程でも相談に応じますので、まずはご連絡ください。
よろしくお願いします。
図書室解放日。低学年はおうちの方にも付き添いいただきありがとうございます。
今週は…31水と8/2金も図書室解放です。
水泳部は毎日あります。
ちなみに朝ログの入力は10:30で89人😭
ガンバレ👍
猛暑でうさぎちゃんの世話が大変なことになっています。担当の先生も、えさやり当番さんも、飼育委員さんも、あつい中ありがとうございます🙇
真夏のプール。今日は水温が低くて気持ちよさそう。先日の郡大会では二名が県大会に進みます。記念すべき最後の郡大会でした。
今日は練習と種目ごとのタイムアタック。
見ていても涼しそう。暑いけど。
7日の県大会前日までがんばります。
あ、くじらぐも😳
Googleのセキュリティ研修。三校で同じmeetに入って参加してます。
研修をしてくれた企業のアメリカ在住のBossからは、これからのテクノロジーはクラウドとAI。10年後には大きく社会が変わっている。後戻りすることはない…との締めでした。気持ちが引き締まります。
おはようございます。今日は水泳記録会。元気でなにより。
本日出場の選手が揃いました。残念ながら一人発熱で欠場です。お大事にね(_ _)
開会式です。
最初の種目は200メドレーリレー。
男女とも2位!がんばったね。記録は更新できたかな。
男子50背泳ぎのゴール
同じく背泳ぎ女子ゴール
男子50平泳ぎ手前二人が駒小
女子50平泳ぎゴール
2レーススタート
こちらも女子50平泳ぎ2レース
女子50バタフライ、きれいなフォーム✨
男子50バタフライ
おつかれさま!!
男子50自由1レース
いいレースでした。このあたりでスターター機器の故障…
男子50自由3レーススタート
とっても接戦でビデオ判定でした。
女子50自由1レース
女子50自由3レース 向こう二人が駒小
男子200リレーメンバー
女子200リレー。
閉会式
うしろーーの方が学童のみんな。今日は外遊び日和でした。図書室に来ていたよい子と。
元気なヤマダ陸上教室。さようならー!きをつけてねー!だって。みんなかわいいなぁ✨✨✨
すっごく気をつけます🙆
今年も北群馬郡の体育実技研修会がありました。
北群馬郡小学校四校の先生が集まりました。中央左側の赤いラインから左が駒小チーム。
ステージで準備運動の指導は昨年に引き続き輝也先生。授業でも使える効果的な運動ばかり。テンポが速いので、ついていくのに汗をかきました😅
しかし、最終的に誰もケガをしなかったのは、この準備運動のおかげです。
今年のテーマはソフトバレーボール。
こちらが今日の講師。なんと1年担任の横山先生。専門はサッカーだけど、オールマイティです。
上達するためにスモールステップで難易度があがる練習方法、
手も痛くないので楽しめます!
お気づきかと思いますが、おおむね紺のポロシャツ。昨年度運動会の評価に、「誰が先生かわからない」というのがいくつかありました。そこで、若手職員が中心になって、デザインから発注、集金まで頑張ってくれました。ポイントは左胸と左袖の白地のロゴです。
この写真がわかりやすいかも。
逆に、運動会で似たようなポロシャツを着てると間違われるので要注意💦
話をもどして…失敗しにくく、点が入りやすいルールで、楽しみながらいつのまにかバレーボールの基礎を培えます。総当たりの学校対抗戦も、サーブのたびにローテーションでメンバーが一人入れ替わるし、レシーブは捕ってもかまわないのでラリーも続いて盛り上がる。そこそこ運動量もある。よく考えられていました。
鈴木先生、横山先生、小学校体育研究会の先生方おせわになりました。先生方もお疲れさま✨
明日は県の体育実技研修会。
そして明後日は郡水泳記録会です。少し暑さが落ち着きそうですね、選手の人は早寝、早起き、朝ごはんで体調を整えましょう。
水泳部頑張ってます。この瞬間に郡水泳部記録会出場者が一人増えました✨✨✨
明後日は、これが最後になると思われる郡水泳記録会です。あまりの猛暑に、県水泳記録会が来年度に廃止されるのに伴い、北群馬郡もその方向で考えています。
校庭は激しい運動禁止レベルですが…
こちらは、まだ今日は水温も上がっておらず快適なようです。
最後のミーティング。明後日も暑いけれど、悔いの残らないよう、全力でがんばろうね👍
校庭で遊んでいる学童の子どもたち。元気な声が響くのはうれしいですね。熱中症には十分きをつけてね
町で一番最初にできた「ひばりの巣」です。私も立ち上げのときにかかわりましたが、現在町で五カ所。なかなか拡がりが見られません。それでも、寺上は共助組織として素晴らしい実践を重ねています。もちろんボランティアも町が依頼してくれますが、保護者同士で協力し合う、折り合いをつけ合う、こういうのが理想です。
今日のお昼前におじゃましました。元気に遊び、勉強によく集中していました。
※「学校だより こまよせ」はHP「校長室から」にアップしました。
今日も蒸し蒸しの朝でしたね。終業式のため体育館へ。静かだし丁寧なあいさつだし。いい子だなぁ✨
開始10分前には集合。
やや暑めなので送風機をつけてます。
校歌斉唱。ピアノ奏者が映らなくてごめんね。
始まりました。
内容については「広報こまよせ」のページに動画を載せました。7/31までの限定です。
うなずきながら聴いているみなさん。
生徒指導主任から夏休みの生活について。何の頭文字か、お子さんに訊いてみてください。
安全主任からはとってもシンプルに一つだけお願い。こちらも尋ねてみてください。
航空写真の会社が、全校児童に下敷きをプレゼントしてくれるそうです。当日欠席した人も入れてくれるというので一人一人撮影。
こんな感じです。
ここからが通知表お渡し特集
一人一人のクロームブックを持ってきてBLENDを開き、先生から成績や頑張ったこと、2学期に向けてのアドバイスを聞いています。
あいからず元気なクラスでも…
ちゃんとやってます💦
お、いい場所みつけたな。セレブっぽいな。
初めてのデジタル通知表でした。撮り逃しちゃったくらすはごめんなさい🙇
こちらが、まだ配ってなかったクラスでした。なお、13:00には保護者の皆さんにも通知が届きますので、スマホからごらんいただけます。
昼休み(+_+) 激しい運動は禁止レベルです。
虫探しチーム
キノコ探しチーム
うさぎにえさやりをしてくれてる三人。
こちらは飼育委員さん。いつもありがとう。
ドッジボールチーム
見学チーム
う~ん、なにチームだろ?
なんと縄跳び…。チャレンジャーだね💦
3時間目。お楽しみ会。ぎゃーぎゃーがおー、みたいな。カオスです。正統派お楽しみ会。
1学期最後のおいしい顔😀
どこのクラスもおかわりが列をつくってます。
朝の歩道橋からおはよー!
あ、歩道橋を逆行してすみません💦
今日も交通指導員さんに見守りさん、保護者や自治会の方など、手厚く旗振りをしていただいています。ドライバーさんにも、そろそろ夏休みだから昼間でも子どもたちが往来することのアピールになるといいですね。
今日のプランのようです。見るからにたのしそう!この週は誰もが余裕があっていいですね。
余裕がないのは通知表の設定や確認で、なんとか明日の配信の目処が付いてきました。昨日のページで、明日はおたよりを…って言っちゃったけど、明日明日詐欺でもう一日順延させていだき、明日の13時にメール配信します。なぜ遅らせたかというと、お子さんより先に見ることができてしまうからです。やっぱり、一人一人に説明し、良いところを褒めながら渡すという儀式のあとに見てもらいたいと思います。合格発表みたいだけれど、13時のメールまで我慢をお願いします。
こちらのクラスも夏休み大晦日の解放されつつあるいい笑顔✨
こちらは夏休みを境に海外に留学する児童の、クラスへのプレゼン。動機や行き先の国の様子などを伝えてくれました。また戻ってきたらよろしくね。という英語での流暢なスピーチで締めていました。がんばってね。向こうの様子をオンラインで伝えてね。
さ、ここからは大掃除。自分のロッカー。
ホンモノの大掃除なんですよね。気持ちがこもってる。あの〇〇ちゃんですら、ピースをするタイミングを逸するほど😳
机の整理に清掃
引き出し整理。この子たち、なんと黙々と✨
この職人気質の丁寧なはきそうじ😓
いろいろ伝わってくるでしょ。
これも。鏡のよう✨20年使ってるとは思えない。
こちらも
ね?学年とか関係ないんですよ。いつもなら秒で気づいてピースだけど、全然気づかないクラスもたくさん。非認知能力の宝庫です。もっと家庭でのお子さんの評価を上げたほうがいいですよ。
で、これ。
これも
こういう子どもたちって性格もあるけど、自己肯定感の尺度かなぁって思うんです。だからピースされると安心する。
こちらのテーマは「ピクニック」だそうです。発信力も表現力もなかなか😅
そして下校
はい、さようなら👋
お!なかなか写真撮らしてくれないからお宝写真だ✨✨
ええと、どういう状況かというと、引き出しを落として中身をばらまいてしまった子の手伝いをしてくれた子と外野。なににせよ、すごい団結力😓
結びは寂しくなったアサガオ園。残り八鉢です。車に乗せやすいように駐車場側に並べました。水くれはしますが、早めのお迎えをお願いします🙇
登校途中で。学校の田んぼ。こんなに育ちました。
三時間目。パソコンを持ってウロウロ。ん!これはまさか二学期の写生のための準備なのか!?
こちらはBLENDメールで流した工事の様子。朝は通れるらしいけど気をつけてね。この道を上っていくと信号で、左手が出光のセルフss。
日直さんが今日は一人でちょっと緊張。けど、頑張りました。いただきまーす!!
今日のメニューは…と、献立表を開いている自分が怖い😓さっき食べたばかりなのに。
牛乳、ごはん、ハンバーグオニオンソース、いんげんごまあえ、鶏ごぼう汁。そういえば確かにいただきました。
担任の先生がハンバーグ好きな人〜?全員挙手!手が上がってない人は、そんな質問に悠長に答えてられないから、すかさず手を下ろした子。食欲旺盛でよろしい✨✨✨食が身体をつくってくれます🙏
はい、おじゃまします
おいしい顔をごちそうさまでした🙏
このあと、水泳検定カードの全学年向けメールを一通とCBTの4年以上に一通、メールを送信いたします。また、通知表についての通知は明日のメールとなります。よろしくお願いします。
ちなみにユニクロの新しそうな150のTシャツは、まだ持ち主がわかりません。0716の二枚目をご覧ください。
この丸のところ。地盤が弱いのか、そこに車の加重がかかるのか。だんだん凹んでいきます。すると水たまりができて、車が通るたび写真に写ってる子どもたちのほうに水がかかります。交通指導員さんが教えてくれて町に連絡すると、優先的に動いてくれました。感謝感謝。次はまた二年後くらいかなぁ。
朝礼台に置き去りになり雨で重くなっていたTシャツ。サイズは150です。
そしてこちらは三年生靴箱の上にありました。
※はさみは持ち主がみつかりました。
どちらも職員室までお声がけください。
こちらは北群馬スポーツレク大会準優勝のチーム。吉岡町の代表としてがんばりました。おめでとうございます🎉🎉🎉
三時間目。万引き防止教室。1学期は二クラス。残りのクラスは3学期です。
先生とロールプレイング。誘われても上手に断る次郎くんでした。
自分だったらどうするかな?大切な勉強でした✨
今日のおいしい顔。一番おいしそうなのは、お代わりをよそってる担任の先生でした👍
はい、こちらはいただきますのあいさつ。
今日のメニューは牛乳、ロールパン、チーズオムレツ、ラタトゥイユ、コンソメスープでした〜!
放課後にアサガオを取りにみえたおうちの方。地面に食い込んだ根っこと、それ以上にやっかいなご近所と絡まり合うツル😱
ご協力ありがとうございます🙇
ここ最近の生きがいは朝の水やりパーティーだったので、次の生きがいを探さねば…😌
あっ!航空写真は今日までが締め切りだそうです。ご注意ください。
通勤中は雨でしたが、登校時間にはだんだん収まってきました。図書室窓には夏場のメッセージ。拡大してご覧ください。
さて、保護者の皆さんの旗振りが始まっています。たいへんお世話になります。
今朝のびっくりはその旗振りの方。踏切方面に向かうと私に近い年代のお父さん(?)。気さくな方でいろんな話をしましたが、お子さんが駒小に在籍してない。それじゃなぜ?と掘り下げたら、自治会から依頼があって、二年間はしなきゃいけないんだそうです。子どもが巣立ってるんで新鮮な気持ちでいいですよって笑顔でした。頭が下がります。共助の力が強い地域ですね✨
玄関でビニール袋持ってニコニコ。ん?柴漬けかい?
出所はこちら。色水を使って何かに使う模様。
さてしばらくして、また元気な声。雨もほとんど振っていません。
なるほど。写真撮影だね。
あちこちでアサガオ撮影会。
悩める面々。立ち上がらないんだよ〜😌
外だとWi-Fiが弱いからだよ。それからキーボードが離れちゃうタイプだから、机の上とか安定してるところじゃないとキーボードが使えなくなることがあるんだよ。
「ふーん。」
そりゃたしかにそこには興味ないよね😅つながってとっても満足そうでした✨✨撮影ガンバレ👍
元気に帰り始めた紺色帽。
5時間で下校はまだ勉強がもの足りないのか、ものすごい元気に帰って行きました。朝の登校時より元気です。若いっていいですね✨
さて、夏休み中は、Gライフログを子どもたちにつけてもらいたいと思います。デジタル宿題の進捗状況と合わせて、元気でいるかどうか担任が把握できます。子どもたちにも来週Gライフログからお知らせしますが、規則正しい生活にもつながると思いますので、ご協力をお願いします。
世間では「熱中症コロナ+@」とか流行りだしているようです。いずれはこっちにもくるのかな?
よい三連休をおすごしいただき、全員そろって終業式が迎えられることを願っています(_ _)
今日はNHKの取材が来校しました。夏休みの宿題とICT活用。この学年の2クラスを見ていったので、夕方の群馬版ニュースに出るかも…。
はい、給食の食育配信。夏がテーマです。
食育配信を見ながら、おいしい顔。
ほらほら、一番右の子はちゃんと食育に目が行ってます。
こんなにお代わりしてると見てるだけでうれしい気持ちになります。ちなみに今日のメニューは沖縄フェア。鶏の竜田揚げ甘酢がけ、ゴーヤチャンプルー、アーサー汁。こんなにお代わりしてます。
はい、またねー!みんなありがとね👍
この子の集中っぷりもすばらしい!いい表情だ!
ご協力ありがとう!またね~!みんなで手を振ってくれました😊
☆先ほど連絡があって、今日の18:30からNHKほっとぐんま1830で放映されるそうです(_ _)
☆今日のメニュー
( )は私が給食センター栄養士さんにオンラインで送っている検食コメント。
牛乳、こめっこぱん(残量がとっても少ない。パンでここまで残数が少ないのはメロンパンとチョコチップパンに並ぶか。うまい。)、肉団子(いつもと味が違うかな。味がしっかり付いている割に肉のうまみも良くわかる。)、ズッキーニのサラダ(彩り豊かでドレッシングもたっぷり。好みでした。野菜を味わいたい人はどうなのかな。少なくとも野菜苦手な子どもも食べられそう。)、コーンポタージュ(クリームシチューとなにが違うのか自分は区別がつかない。一日に両方出してもらうわけにも行かないし…。コーンは確かにたくさん入ってた。文句なしでおいしかった。きっと子どもも大好き。)こんな感想で合っているかお子さんに確認してみてください。ちなみにPTA本部役員さんの試食でも、オンラインで感想を送らせてもらっています。
今日はこちらの学年。
どっちもいい顔してるな~!
こちらは正統派のおいしい顔✨
ホントにみんないい顔で、うれしいひとときでした😊
最後のこの子たちは、「二人がいま、放送しに行ってていないんです。」って教室で教えてもらった、席にいなかった二人。階段でゲットしました。
先週のプールに入りたくて、「このあと気温が下がる」ってタブレットの天気予報を開いて校長室に来てくれた二人を思い出します。気づいて、考えて、行動できる。おうちでも担任も主体性を育んでくれている賜物ですね。子ども達もとっても柔軟です✨✨✨
涼しい朝だったけど、汗をかきながら登校。
なに待ち?撮影待ちでした😅
そんなよい子は漏れなく撮ります。
今日も頑張ろうっていう気持ちになります。
そしてあっという間に下校の時間です。
今日もあんまり暑くならなくてよかったね。
交通事故や不審者に気をつけて、仲良く帰ってね👍
☆どちらもしっかり防止していきたいですね。
児童会のみなさん。時間通りに集合。セッティングは大塚先生。
始まりました!
教室の様子。
全員で声を合わせて宣言を読み上げます。
そして各クラスで署名
クラス名を二人で書きました。
時間通りに終了。
担当の先生からお褒めの言葉。
子ども達ががんばってつくりあげました。お疲れさまでした。
この様子は動画に収めました。
「広報こまよせ」のページから動画番号12でご覧いただけます。
こちらは保健委員会プレゼンツの熱中症予防動画。同じく「広報こまよせ」動画13でご覧になれます。
また、夏の学習会の案内をBLENDからおおくりしています。ご覧下さい。
今週の締めくくりは、職員のAED講習会。 渋川南分署の方々が来てくださり、胸骨圧迫、AED、異物除去について教えてくださいました。我々、教職員も日々、勉強です!
それでは、良い週末を。
若干の体調不良で昨日、一昨日とアップが滞りました。失礼しました。そういうお年頃のようです。
なお、「学校概要」の児童数や「学校要覧・行事予定」のデータが古いままだったので更新しました。ごめんなさい。教室配置図は担任の名前も入っているので「広報こまよせ」の2段目に入れました。教育相談の時にほしかったですよね。失礼しました。
中休みの校長室。明日の人権集会のリハーサルであつまりました。みなさん貴重な休み時間にありがとう!
あれこれセッティング中。
機器の状態も確認しながらも時間内には収まってます。明日は更に磨きをかけてくれることでしょう✨✨
吉岡町育連連主催のスマイルボーリング大会!
第三位のみなさん!がんばりました🎉🎉
同じくこちらも第三位!おめでとう!🎉🎉
最後のチームは第二位!よくがんばりました🎊🎊🎊
みんないい表情!いろんなことにチャレンジしてみてね🌟
駒小の月曜日は子どもの下校後に全職員で打ち合わせを20分程度もちます。そのあとは職員会議とか校内研修とか。昨日は校内研修でワールドカフェ。
カフェ?飲食あるの?…あります。
今回の研修はコレ!Google のジャムボードが廃止になるため、代わりとして推奨されているfigjam。(フィグマ)。けっこうな優れものです。
端末導入当時から共有や協働に使われていたのが、ベネッセのオクリンクとムーブノートとGoogle ジャムボードでした。それぞれ特徴があり、教員の事前準備の手間や個々の児童の名前・評価が表示できるもの、準備は手間がかかるけど、教員にとって黒板・児童にとってノートとなり更に共有できるなど、特徴が異なります。最近、ベネッセはオクリンクプラスとしてムーブノートと良いとこ取りの統合をしました。
そしてジャムボードからフィグマへ。この先はオクリンクプラスとフィグマへを使い分けることになります。がんばってやっと使い慣れたものがモデルチェンジしたり技能を強化して別のアプリになったりと、教員にとっては業務負担、ストレスにつながっているのは確かです。それでもより良い授業の構築にとって背に腹はかえられないということで、ワールドカフェ形式で楽しみながら使い方を研修してます。
ちなみにベイシックな共有だけであれば、Googleのスライドやスプレッドシートでも、これまでの挙手して答える方式よりは、かなり効率的にグループやクラス全員の考えや個々の評価などを知ることができます。
クラスの委ねる授業同様、活気のある声に満ちています。きっと先生方の頭の中ではこんな授業のこんな場面でつかえるか〜みたいな構想やら妄想が広がってることでしょう。
クッキーを焼いてきてくれた先生とドリンクコーナーを死守してる教頭先生。でした。似合うな。
昨日の予報では前橋38℃ってあったので憂鬱になりましたが、36℃みたいです。暑いのには変わりないか😌
今朝、水筒を届けてくれたお父さん。長松寺坂を軽快に駆け上がり、息をきらすこともなし。ヤマダ電機の陸上部かと思いました。帰りも颯爽と駆け下りていきました。うーん、爽やか。水筒ありがとうございました。
人権週間で児童会が主催しているあいさつ運動。こちらは東門。いい声が響いてます。
南校舎玄関前。ちょっと陽射しが強いです。
西門には間に合わず撤収場面ですみません💦
人権週間タイアップイベントの図書紹介。図書委員さんたちが心を込めて書きました。どのブックレビューもすばらしい!
紹介文をよく読んでみてください。
なかなおりしたい人におすすめ!とか、唸るしかない😮
読んでみたくなっちゃうでしょ?
1と7もおもしろかったなー
反射しちゃってますねー
ごゆっくりお読みください(_ _)
結びは今年もLet's Google 研修!
なんと、四クラスに一人ずつ二時間ずつのゴージャスな研修。
情報リテラシーも含めた優れたスライドの作り方。
視覚効果とか根拠を説明しながらわかりやすく見やすいスライドについて子どもたちに話しかけるようにレクチャーがすすみます。
まあ、反応がいいこと✨✨✨
聴かれたことにも理由をつけて説明するから、すんごい褒められてました🎉
この子たちのスキルは先生に言わせると中学生レベルだそうです。他とくらべないからわからないですね。
こちらはそろそろスライドづくりが始まってます。
たぶん、一昔前なら、こんなに二時間も集中するなんてすばらしい!ってなるけど、今では午前中、四時間も集中デキる授業になってます😊
ここからは講師を車で送った町指導主事の話。
「帰りの車の中でも、全国トップクラスの操作能力と話してました。
なにも言わなくても、子供どうしでおしえあったり、どんどん質問したりという姿が見られました。
帰りたくない、、、を連発してました。」
と、珍しくうれしそうなコメントでした。子どもも充実感たっぷりだったし、みんな嬉しくてよかったです。
超、手際がいい給食委員さん。丁寧に並べて、かけ算九九で総数を計算して、満足げに帰っていきました。カッコいいな!それをみている私も大満足。幸せのおすそわけです。
明日は31度予報。暑さに負けない生活習慣づくりにご協力をおねがいします。
こちらもおすそわけ。1915駒小の空✨
の前に
昨日の理科の実験in多目的室
完成検査をパスした面々。全員ですが(*´∀`)
広い部屋で思い切り実験。それだけでウキウキ✨
先日お伝えしたように、条件をそろえて風の力で走らせるために、サーキュレータを用意。うちわでもやってみたいよね~。
どこまで遠くに行けるか、その方法を考えます。白いのは今の記録はここでーすマーク。
さあ、どんな工夫をしたのかな?
いろんな工夫をして、気づいたことを自由にメモしてます。この科学的な思考が多様的、多角的な視野を広げることにつながります。小学生のうちが勝負!
いい記録がでたみたいだね✨✨
今朝の一枚。アサガオについて会話してます。忙しい時間帯だけれど、ゆったり時間が流れているようでほのぼのさせてもらいました。
リコーダー講習会!専門家の最初の指導はとっても大切!
ポップスやアニソンなど体を揺らせながら楽しそうに聴いていました。そのあと基本的なリコーダーの練習です。
終了して校長室での話。静か~に体育館で待っていてくれて、それが先生方が厳しく指導しているのではない、自然な静けさでした…。先生方との関係しかり、自己調整力の高い子ども達の集まりですね。
○今日も面談でお世話になります。よろしくお願いします。
親子でよい週末をおすごしください。
右手に初アサガオ。
通りがかりの朝の会の前。
朝の会シリーズ
航空写真写真の図案を紹介してくれてます。
鈴木先生の支持者が増えてますね
このクラスの健康観察は撮るのが難しい。名前を呼ばれてどこで返事をするのか予想がつかない。初めて撮れた「はい元気です!」。奥の方。
こちらパーティーのような朝の会。全力。
健康観察…「今日はめっちゃ鼻がつまってます。たぶん花粉症のせいです。」なかなかの自己認識と判断力、発信力、説明力。
むちゃくちゃにぎやかだけど、無駄なことを言ってる人がいないのがポイント。
授業はじまりました。
算数。うーん、さすが高学年。落ち着いてる…。
中学年国語。
ジャムボード使ってます。ノートのように自分なりの工夫ができます。キレイ。
いい気づきや意見がたくさん!
二時間目から清掃時間にかけて空撮。はじまります。
はい!無事終了。暑さ指数も24でした。水分をとりながら進めました。ご協力ありがとうございました。詳細は「広報こまよ」せでご覧ください。
遠くの校舎にきてみました。スマホに気づいて早くもピース。
はい、頑張ってるね。思い切りどうぞ!
がんばってる姿を撮りたいんだよね〜って言いながら入っていくと、掃除もがんばってるし、ピースの我慢もがんばりました✨
はい!思いっきりどうぞ!いいね👍
はい。こちらもいい掃除っぷり。
元気いっぱいだからね。教室もテキパキとキレイにしていきます。
どの教室も似たようなシチュエーションですが、がんばっているので見てあげてください。
はじけっぷりがとてもよろしい💯
廊下と渡り廊下掃除。暑くて寒くてだけでなく、砂が多くてたいへんな掃除場所です。
高学年。しずか〜に沈黙清掃。物音だけ。
同じく、静かにピース!
中休みは元気に外遊び!
安心してください。熱中症ではなく「だるまさんが転んだ」だそうです。それにしても転びすぎ😅
昼過ぎには31℃を記録しましたが、意外と風邪が気持ちよく、暑さ指数は25でした。
○今日も教育相談日です。暑い中よろしくお願いします。
遠くの校舎にきてみました。スマホに気づいて早くもピース。
はい、頑張ってるね。思い切りどうぞ!
がんばってる姿を撮りたいんだよね〜って言いながら入っていくと、掃除もがんばってるしピースの我慢もがんばりました✨
はい!思いっきりどうぞ!
はい。こちらもいい掃除っぷり。
元気いっぱいだからね。教室もテキパキキレイにしていきます。
似たようなシチュエーションですが、がんばっているので見てあげてください。
はじけっぷりがとてもよろしい💯
廊下と渡り廊下掃除。暑くて寒くてだけでなく、砂が多くてたいへんな掃除場所です。
高学年。しずか〜に沈黙清掃。物音だけ。
同じく、静かにピース!
○今日も教育相談日です。暑い中よろしくお願いします。
☆今日は予報ほどの大雨にはならずほっとしています。諸々のご協力ありがとうございました。みんな元気に登校し、元気に下校しました。今後ともよろしくお願い致します。
今日は人権集会。
人権擁護委員のみなさんが、10時配信のところ、9時に来校してリハーサル。
毎年ありがとうございます(_ _)
児童会の4人も到着してはじまり〜!
今年もいい絵本を用意していただきました。
人権についてのお話。
教室の様子です。
児童会のみなさんからお礼をして集会は終了。
※Wi-Fiの関係で音声や画像にトラブルが起こるのを想定して、今回はMeetを録画していました。それを「広報こまよせ」のページにアップしました。また、こちらのオペレーションがイマイチで最初のうち絵本が映らないというトラブルもあったので、絵本についてもアップしています。集会や絵本の詳しい内容がご覧いただけます。ちょっと画質の関係で文字が見にくいのですが、お子さんと一緒にごらんください。なお、スマホの方が字は見やすいかもしれません(_ _)
※著作権の関係上、絵本については7月1日期限とさせていただきます。
金曜日はたくさん写真を撮りましたが、あれこれあってアップできませんでした。どこかで紹介したいなあ。
今日のめあては、説明書を読んでその通りに作業できる人になろう!
おとなりさんと協力!
説明書とにらめっこしますが、時には友達のを見せてもらったり、アドバイスをもらったり。
こちらは4人グループで完成を目指します。ホネホネザウルスにはまっている子はだいぶ簡単だったようです。経験差が出ますね。
おっ!一人でチャレンジ。私も一人作業タイプだったなぁ。車のプラモデルマニアでしたから、この手の作業は一人でじっくり集中したかったです。
完成!おめでとう!
これは達成感があるでしょうね。なかなか凝った造りです。
続々と完成検査に合格。
廊下でお試し。次回は全員仕上げて実験かな。
○先週金曜日から教育相談でお世話になっています。よろしくお願いします。
★明日は登下校時に大雨の予報です。メールでも流しましたが、1~3のことをお願いします。
1 しっかりした傘で。両手で持てるように荷物はランドセルのみ。
2 支部や地区によっては、2列以上での登校が目立ちます。傘をさすと余計危険なので、1列歩行の声がけを。
3 雨に濡れたときの想定をしていただき、替えのものを持たせてください。
なお、以下の連絡を担任と児童に放送で流しています。
○遅れても遅刻にはしないので、安全に配慮してゆっくり登校してください。
今後、町教委より登校の時間等について指示があるかもしれませんのでご注意ください。よろしくお願いします。
今朝は一支部方面を車で巡回して、このあたりまで戻ってきました。だいぶ長距離を歩きます。
校内で会うのとは違う感覚。こんなところでなにしてんのー?って、中には笑いをこらえながら登校していく子も。
この坂はキツいですよね。低学年を気遣ってゆっくり歩いてくれてる班長のなかには、この坂では間が開いてしまうことも。新潟県と富山県の境に親不知子不知という海岸の難所があります。そこを彷彿してしまいました。
8:40には東門集合。本日は田植え。赤城体験学習で一皮むけた雰囲気。
開会式のあいさつと田植えの説明は昨年度とかわらず、農業委員でうちの保護者さん。去年よりさらに説明がブラッシュアップされてます。わかりやすい!みんな曇り空でよかったね。いってらっしゃ〜い😊
と、プールから響いてくる元気な声。
雰囲気だけでも味わってください。
そして後から駆けつけた圃場。つまり田んぼ。
二列で圃場に入っていきます。
二本の黄色いラインに赤いマーク。これが綺麗にうえていく秘訣。最初はこの幅。
向かい側の友達と近いところに植えていますが、一例植えおわると、両方向に黄色いラインが開いていきます。
ほらほら、少し開いたでしょ?このあたりまでは慣れないのでゆっくりペース。
タイミングはこんな感じ。まだそろっていない様子。慣れきると笛の合図で一斉にできるんですよね。
さっきよりそろってきました
どんどん加速度的に早まります。
根気強く植えていきます。ゴールが後ろに見えてきました。
ここまで一時間ほど。
まもなく終了です。私は低学年の学校探検の対応でここまで一緒でしたが、このあとテレビ局がきたとか。Gテレ?N?どっちだろ?情報がわかったらお知らせします。
学校に戻って閉会式。一反の田んぼで、だいたい5人家族が1年間食べられるお米がとれるそうです。私は意外と少ないという感想。どうですか?
給食前のひととき。祝!第一号!割り箸返却!昨日借りたのを返しに来てくれました。昨日からこういうシステムになったので、ご協力をお願いします。BLENDメールとこの一番上の「お知らせ」にある写真でご確認ください。
☆理科のトピックス。写真はありませんが。
”ハンディ扇風機とうちわで涼むのにどちらがいいか”という問い。ちょうどクラスが半々に分かれたそうです。同じ風力にできる、強さを簡単に変えられるのほかに、「自分で努力した分涼しく感じる」。素晴らしい!と大絶賛してました。科学的思考ではないけれど、じわじわとだんだん染みてくるタイプの回答です。哲学だなぁ✨
☆さて、来週は140周年記念航空写真の撮影。このあと広報こまよせのページにアップします。知って得なのか、そうでもないのか、微妙な内容ですが。楽しみに見ることがないようにしてください。がっかりするといけないので。
14:50クラブ中。バッティングの瞬間を撮影。現在気温は30℃ですが湿度が50%なので暑さ指数は25です。
校長室前をいろどりに来てくれた折り紙クラブのみなさん。もはや夏休みモードです✨
エレベーター脇にも。映えますね👍
記念撮影
15:15のエントランス。水泳部の初めての集まり。指導する先生方の自己紹介から。
今年度の水泳部員たち。
役員はすべて立候補。たくさん希望者がいただけに、なれなかった子はきのどくでした。役員でなくてもリーダーシップを発揮してもらいたいです。意欲を感じる面々でした。期待しています。
今週は暑そうですね。
今朝は別の場所で旗振り。
ここは細い道ですが自動車お通りが激しいので有名です。どの班も列で歩いています。
横断歩道を渡ると、比較的自動車の通行が少なくなります。
なので子どもたちも安心してちょっとばらけます。
私がそ~っと後ろから車で追い越すと、車の気配を察知して端によけたり、低学年の子に促したり。安全に配慮している様子がうかがえます。それに、どの班も子ども同士で折り合いを付けながら歩いてきます。登校班は縦割りで異学年が混じり合い、もちろん個性も様々。社会の縮図です。安易にその機会を奪ってしまうと、ここで育てるべき力が身につきません。それを後になって後悔しても後の祭り。人は自分とは違う人の中で生きていきます。子どもの話はしっかりと受け止め、あたたかく見守ることが大切です。私ももっと広い範囲で見守りに行きたいと思います。
今日の日差しは強烈でした。熱中症に十分配慮していきましょう。
朝のルーティン。あちこちで楽しい会話が広がります。
20インチくらいの葉もあります。大きく育ったね。
中休み前。緑化委員会集会。スタッフのみなさん。
昨年は全校でしたが、今年は高学年に絞りました。なので話の内容を絞りやすい。
団長あいさつ。
団旗授与。
誓いの言葉
が、これ。
毎日委員会の仕事で植物の世話をしてくれている皆さんです。いい仕事してます。
自主的に持ってきてくれた委員会のお二人。「緊張した~!」って。しっかりみんなに伝わってたよ😊
※夏休みの宿題予告
「ふるさと群馬のたからもの」というタイトルで、文化財の絵作品募集メールをBLENDメールで全保護者に。4年生以上の児童には学年Classroomで配信しています。1~3年の絵や歴史が好きなお子さんには、ご家庭でメールを見ながら説明してあげてください。
植物の学習は終了した模様。
動物の体のしくみを勉強します。
まずは、三匹捕まえてきたメダカが全然卵を産まない。理由を考えてみて。というミッション。
調べはじめたり
相談したり。
答えは、まだこの授業に入ってないから、自分で考えてみよう!
午前中は風がさわやかでさほど暑くなかったけど、屋外は日差しが痛いです。準備運動から。
おっ!夕方なのか?ひどい雨か?それとも色あせた昭和の写真か!?って思ったでしょ。
さて、水慣れが始まりました。正解は細かい網越しの写真。これは水泳授業を撮影するのにピッタリ!何をしてるかよくわからないけど…。水泳授業だけは撮影が難しいんですよね。こんなご時世ですし。この撮り方だと、説明があれば、なるほどってわかる程度の認識率なので、これでいかがでしょうか?
プールからあがってきた面々。さむかった〜!
だそうです。まだ水温が低いかな。
だいぶ楽しめたようです✨
よかったよかった😄
朝の一息。おいおい、いい味だしてるなぁ😊
こちらはだいぶ余裕がありますね😅
⭕️金曜、土曜と赤城宿泊体験でたくさんアップしたため、その途中に授業風景を挟むのもはばかられましたので、今日のアップとなりました。
国語専科。「情報と情報をつなげて伝えるとき」なにやら難しそうだけれどどんな内容か知りたいですね。
ひとしきり説明してあとはお任せ。
なので聞き逃すまいと全集中。
そして自分で選んで自分で情報収集。友だちと相談するもよし。
こちらは社会科。同様に専科。弥生時代ですね。
こちらも今日の流れを確認したら自学自習。
誰に訊こうが何を見ようが自らのめあてを達成するのに手段は問いません。
きっと、これまでの授業と比較して、授業参観をすると何をしているのかわからないので、そのへんを個々に明確にするのが課題でしょうか。
こちら算数。「分数の割り算の仕組みを考える」
教科書にある二つの式の考え方を説明できるようにします。
こちらもこのあとお任せされます。
今日の吉中のリーディングDX公開授業。中3理科です。こちらは授業の流れ。
そして自己評価のめやす。
あとは個人で黙々と調べながらまとめていたり、こんな感じでディスカッションしてたり。
学ぶ内容は高度ですが、やっていることは一緒です。それではいつ頃からできるのか…。昨年度は1年生もやっているクラスがありました。今年も学校生活に慣れると始まるかもしれません。
教えてもらう喜びを感じるか、学ぶ喜びを感じるか。ほんとうに楽しめるのはどちらか。集中できるのはどちらか。個々の学力が高まるのはどちらか。将来に役立つのはどちらか。間近で見て、個人の一時間の様子を追わないと納得はできないのかもしれませんね。それにしてもあの頃6年だったみなさんがすっかり大人になった姿を見てしんみりしてしまいました。吉岡町が目指す15歳の姿なのかもしれないですね。
はい、話が、戻ってまた金曜の授業。図形って子どもたちは食いつきやすいですが、三角定規や分度器、コンパスなどの操作は、教師が説明してもなかなか伝わらない部分ですよね。
黒板の問題チャレンジ
これは楽しそう
挙手して発表してくれました。わかりやすく説明してくれたね。
けっこう手が上がるクラスです
こちら新出漢字練習中という地味な場面ですが大切な時間です。
こちらは校外学習のまとめ
目的が明確だと、そこそこ形になるまではしっかり集中できる子どもたちです。
まとめ終わったら紹介したいですね
仕上がりがたのしみです。
手紙の書き方の勉強。
「お礼の気持ちを伝えよう」
だれにどんなお礼の気持ちを伝えるのかな?
あれこれ真剣に調べながらメモしてます。
一方こちらはローマ字の勉強。
一文字一文字丁寧に調べています。
なにせ一人一台端末があるので、きっとあっというまにローマ字に慣れちゃうんでしょうね。
みなさん今週もよくがんばりました!
放課後はヤマダ陸上教室。赤城体験学習から戻ってきて参加してる子も1名。やるなあ✨✨✨
おはようございます。2日目が始まりました!
まずは掃除からスタートです。
朝のつどい。目が覚めましたー!
オリエンテーリングのためのエネルギーを詰め込みます!
オリエンテーリングの注意⚠️
いよいよ出発です!
オリエンテーリング途中経過〜。
いい笑顔です😀
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予定した時間よりちょっと早めに到着です。
元気な顔がみられてなによりです。
解散式。みんなおつかれさま。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました🙇
なお、点線から上は教頭が全てアップしました。タイムリーなアップのほうが状況が伝わりやすいですね✨
中休み表彰式。硬式テニス第三位!がんばりました🎉🎉🎉
給食が終わってお片付けの渡り廊下
図書委員さん制作の6月の目標
今日は今年度最後の健康診断。内科検診150人。いい子で待ってます。
150人を一気に診察する校医さんもたいへんでしょうね。みんないい子で診察を受けてました💮
朝は雨でしたが、帰りの時間帯にも0.5mmの予報が出ているサイトがあります。台風由来の予報は最悪を考えての予報ですね。降らないといいな。
よい週末を🙇
☆彡 まだ新体力テストやってます。体育館から戻ってくる1年生が真っ赤な顔をしてました。「地獄だよ」うーん、いい表現をしってるなぁ〜👍
そのあと四時間目の体育館。
高学年立候補した児童が伴走してくれてます。
これは練習。
本番です!
がんばれーっ!って走り終わった子は元気に応援。
今日のお昼の放送は教育教育。いつもの栄養教諭にお世話になります。
給食センターの業務をクイズを交えてしょうさい。すぐに盛り上がる子どもたち
ここからは、久々のおいしい顔コーナー
こちらはめずらしい文字の反転現象。読みづらいので先生が通訳してます。
手を上げているのは、ピースではなくクイズの答えを指で示しているところです。
今日もこれから出張。本日の欠席は全校で9名。天候は落ち着きませんが、快適に登校できる子が多いとうことでしょうから、なにより喜ばしいことですね。
JRC委員が企画・運営の登録式が始まります。
JRCの歴史や活動内容について説明
気づき、考え、実行する…の寸劇。わかりやすかったと大絶賛でした✨️
まさに子どもが主語ですねぇ👍
みんなで誓いの言葉
授与式。各学級から登録名簿を渡し、教頭からバッジを受け取ります。
みんなでがんばろうね!
教頭先生の話…誰かのために何かをする心、これがあれば大きな力になる。
いい言葉ですね。
☆昨日の昼休みの体育館も教務が撮っておいてくれました✨
昼休みはこの学年独占!
こちらの学年が昼休み体育館遊びです。
教務や教頭と、なんかドッチビーって写真に撮ると楽しそうに見えないよね…
これは明らかに楽しそうだけど、ドッチビーが伝わらないし…
うーん、これも楽しさ満開!
動きはあるけれどなぁ。やっぱりドッチビーは動画ですかね。次回がんばります。
まだ昨日の朝の様子。
クラスの子どもが庭からあじさいを持ってきてくれたとのこと。ありがとうございます。殺風景な教室が華やぎますね。
右、日直さん。ハキハキ。左の保健係さん。キビキビ。いいねぇ👍
やっと読み聞かせにたどり着きました。
写真はナマモノ!新鮮なうちに料理したいんですけどね😓
この学年も郷土に伝わる昔話シリーズです。
わらべの会のみなさん、いつもありがとうございます(__)
ここからがスペシャル
図書委員の皆さんが個々に選んだ紙芝居や絵本。
お休みの図書委員さんの代わりにピンチヒッター図書の先生。ゲーム脳の話。
こういう活動はお互いにいい影響を与え合いますね。
終わってホッとしたところ。おつかれさま。
その頃清掃の学年は反省会。こちらもおつかれさまです。
みなさん、昨日はお疲れ様でした(__)
○また1週間よろしくお願いします。今朝は登校中にちょっと雨が落ちて心配しました。たいした雨でなくてよかったです。しかし、一気に暑くならないので今年は体を慣らすのにいいですね。
さて、長い名前の検査ですが、つまりは採血ですね。大人の人間ドックと全く同じ方法で検査を進めてくれます。問診と血圧測定。
真空採血管を三本もらってうれしそう。大抵の子はきっと初めてですよね。
はい、採血。あんまり怖がる子はいないですね。みんなで一緒に受ける安心感かな。
止血するまで休憩します。やさし~く養護の先生が声がけしてくれます。
中休み。太陽が出ないので、今日は過ごしやすいですね。
なのにこの程度の混み具合?
なんと、今日から体育部が準備してくれて、1学年ずつ体育館を利用できることになりました!いろんな工夫が満載。
基本的には公仕の職員が安全のために見守っています。校庭でもそうでしたけど。
複数の運動種目が混在すると危険なので、試しにドッチビー限定。
たくさん集まってくれてよかった~。
記念すべき1回目なので先生方もたくさん来ています。
これで今後も校庭の混雑具合が解消されると思います。
みんな自主的にきてくれたのかな。
楽しんでくれてよかったです。
明日は朝から雨予報です。あれこれ準備をお願いします。
幹線道路の交差点。道幅が広いので、思わぬ事故につながります。通年でここに立ってくださる二人の見守りボランティアの方には頭がさがります。明治小校区に近い地区から駒小間近まで送ってくださる方も。きっとそれ以外にもたくさんの地域の方に見守ってもらってるんでしょうね。私ももう少し細かい道筋まで入り込んでいければと思ってます。
子どもたちに選択肢を提供する授業。いわゆる委ねる授業。小数点のかけ算で、前時と異なる箇所とその理由を言葉で説明できるようにする…という授業。それは自分のときもそうでしたっ…て思うかもしれないけれど。昔は、まずは一人で考えてみて、そのあと班や全体で発表して共有だったですよね。考えが広がらず深まらないという自分の授業の反省があります。
だけど、苦手意識やら発達差などで一人で考えられない子が一定数いて当然です。
そこで、わからなければ先生にヒントをもらうとか、できた人は自分の考えを聞いてもらって、いいところは友だちの案を取り入れるとか。そのへんが大きく違います。フラフラと歩き回って会話していたり、友だちに尋ねたり。こうやってコミュニケーションをあちこちで繰り返しながら自分の考えを練り上げます。なので静かにはなりません。それも職員の授業観が大きく変わってきたということです。ちなみに本校の校内研修テーマは「目的意識を持って、主体的に学び合う児童の育成 ~目的・選択・ふり返りのサイクルを通して~」この授業もそれに沿ってますね。
こうやってプリントが配られるとすぐに自分が大事だと思う箇所にラインを引く子が数名。自己の学び方の道筋がきちんと整理されているんでしょうね。
お隣も算数。
分数×分数
FigmaっていうGoogle系のアプリです。誰がどんな考えを持っているのか一目瞭然。
そして委ねる(選択肢のある)授業。教科書や端末から自由に情報収集しながら自分の考えをまとめます。
算数担当の先生なので、学年の算数をもってます。こうしたFigmaのようなアプリがなじまない学級にはアナログで授業するなど、柔軟な対応です。
学び合いや自学自習のあり方、個別最適など、とっても難しかったことが可能な教育になってきました。参観していると鳥肌が立ちます。
はい、ここからはオーダーショット
シャッター音がしたらすぐにまた元に戻って集中できるのもすばらしい。
今日の結びは元気な体育。1130暑さ指数24、気温30.8、湿度27です。暑さに慣れていないので、適宜休憩を取りながら水分補給もするよう放送を入れたところです。これで湿度が高ければ指数もあっという間に上がるでしょうね。
阿鼻叫喚…とは違うか。校庭に元気な声が響いています。
逃げる逃げる!
おっ!キャッチできるか!?
☆おことわり
スマホで名前の消去などの加工をする方が楽だという結論で、写真を一斉にアップしてから、PCでコメントを入れるシステムにしてみました。ん?写真だけ?とか、なんで途中でコメント終わってるの?という疑問をお持ちのことと思いますので、そんな理由です。ご承知おきください。
このあと出張です。よい週末を(_ _)
○自分報告を毎朝積み重ねるのがGライフログ。Gは群馬です。他にも奈良県や高知県もやってます。その日の気分や体調、朝食、睡眠、相談ごとなど朝、登校したらすぐに端末を立ち上げて入力します。生活記録や家庭学習のコーナーもあります。いじめのヘルプもこちらから。優れものですよね。データを蓄積することで、児童の変容や異常も早めに察知、対応できます。なので毎朝入力してもらいたいわけです。
登校して準備ができたらすぐ入力。
とっても姿勢がいいので反射的に撮ってしまいました💯
もうおわってるよー!のピース💯
みてみてー、バッジ増えたよ〜!って見せてくれました。ということは、さっさと朝の準備して、さっさとGログして、更にアプリで勉強を進めてるってことで💯
更にこちらもうれしいお知らせ。スイミングの進級テスト合格したよっ!日記もじょうず💯
それから子どもたちの成果物💯西側の窓口なので、通りがかりに見えるかな?
今日の結びは、休み時間に校庭に出てきたよい子達💯
※今日のメールで、端末によっては私の名字が文字化けしているかもしれません。旧字体で入れるとそうなります。けしてふざけているわけではございませんのでご了承ください(_ _)
二時間目は下学年。体育館でのビデオ視聴と講話
お行儀よく視聴。
児童の二人が運営委員。
感謝の言葉を読んでくれた…とお巡りさんが驚いていました。
上学年の部。
ふた学年が集まりました。
終わったあとの校長室で話をよく聴いてくれたので話しやすかったと伝えてくれました。
こちらの学年が自転車教室。
1年生の安全教室でも来てくださった婦警さん。
説明を終えて早速、実習。
4人の町交通指導員さんも来てくださいました。
広いコースの実習でのびのびと練習していました。
次々と出発。
今日もまたたくさんの地域の方々にお世話になりました(_ _)
ヘルメットをかぶって安全に乗ってね。
ミニトマトの観察
すずなり。がんばってるね。
こっちからもかわいい😊
よくノートにまとめてるね!
登校中にグレーチングと側溝ふたのすき間に足をとられてケガをしたとのこと。これは確かに危ない!ずっとこうだったんでしょうかね?
管轄は県か町ですが、早急には動けないと推察し、少しずつグレーチングとフタをずらして少なくとも足が入らないように調整しました。
登校中の段差や隙間には注意し、危ない場所をみつけたら担任や管理職までお願いします。
理科で百葉箱に気温を見に来た二人。9:00で24℃でした。
車いす体験はじまります。
まずは乗れるようにセッティング。
一人で操作の練習。
腕の力だけなので、なかなか難しいようです。
それでも楽しそう。貴重な体験です。
図工の時間。卵パックの再利用ですね。ご家庭で準備いただきありがとうございます(_ _)
ウキウキワクワクしている様子が四方八方から伝わってきます
テーマはこちら。なんと担任の板書の字も進化してます。キレイな字になりました✨✨✨
思いを表現する図工。表現することに夢中です。
何枚もキレイなのができたね。
こちらはそろそろ完成か。
とってもうれしそう。
お隣のクラスから完成品を見せに来てくれました。発想がいいね。よく工夫できました。
一足早く始めたのか、ほぼ完成です。
いい作品ばっかりだね。
思い通りにできたときの成就感をおもいきり感じてもらいたいですね。
完成品を楽しみにしてるよ。
そして読み聞かせ。あいさつしているところ。全員で気持ちのよいあいさつができました💮
すっごい入り込みよう😳
駒寄地区のむかし話です。
こういう姿を見ていると、昨年の姿と比べて大きく成長していると感じます。
廊下にあった段ボール類。こちらも用意していただきありがとうございました。
清掃。黙々と。丁寧な様子が伝わってくるでしょ。キレイにしようとする気持ちも伝わってきますね。
二人組の車椅子体験。どちらの立場も体験します。
なんかここからの角度だとセレブっぽい学校ですね
はい、今日のメインイベント。タイトルは車椅子体験だけど。
向こう側が小プール。
楽しみながらよく動いてくれます。
あっという間にこんなにキレイ
日差しが強い中、お疲れ様でした。ありがとう!
明日は交通安全教室。自転車の乗り方教室もあります。明治小から専用の自転車を10台お借りしてきました。
●60人超えの人事面談が今日から始まりました。ちょっとホームページが手薄になりますがご容赦ください(_ _)
ものすごい日差し!傘をさして帰る子もいました。生きる力だね。
ランドセルを校舎外に持ってきておいて、校庭でさようなら方式の黄色さん。
はい!明日も元気に登校してね!
こちらもいい顔!
このチームがまたにぎやかしくてよろしい✨
とっても元気な下校風景でした。またあしたね。
さて、プール清掃の季節。すんごいヘドロ。
体育部と高学年職員のコラボ。
ズリズリ滑って奇声をあげるも、さすがに誰も転びませんでした😒
小プールは四人であっという間にピカピカ!
大プールは時間切れで明日につづく…
お疲れ様でした🙇
水曜にもどって。今年度初のクラブ活動。野球系。
屋外活動クラブ。こちらサッカー系
パソコンクラブ。かと思ったら…
折り紙クラブ。
趣味の世界が展開してます。集中とか達成感とかは委ねる授業に近いのかも。
イラストクラブ。
今年も希望者多数。
45人もいるので、会場が2クラスに分かれてます。
担当の先生が、「校長先生はポケモンのキャラでいうとなにかな?」「メタボ!」ん?そんなキャラあったか?😅
さて、今日の話。第一次ブームのアサガオ。
楽しみのあまり、ランドセルしょったまま。わかるなぁ。
紫の葉っぱだ!などなど、観察して見つけたことを報告してくれます。
ゆ出芽率が高いので、子どもの興味を引きつけて継続的に観察するのにはもってこいの教材ですね。喜び方がはんぱない。
さて今日は移動音楽教室。ふた学年が鑑賞すると、次からはコロナを経て通常のサイクルになります。
いってらっしゃーい!
私は車中から手を振ります。
なぜ、いってらっしゃいの写真が多いのか。
それは演奏中の撮影ができないからでしたー。
演奏前。ちょっと遠慮目に。
エントランス掃除!気合がちがうなぁ。
よくがんばってくれます。
外にゴミ捨てに。大きめのサンダルがかわいいね。
今週の結びは校庭で遊んでいたよい子たち。
※OECD PISAからみた日本の教育をアップしました。広報駒寄のページをご覧ください。
よい週末を。
☆学校経営訪問…学校が適切に運営されているかどうか、中部教育事務所の所長はじめ、人事、指導、生涯教育、町教委の室長、指導などなど、先生を指導する先生が11人来訪しました。写真には写ってないけど。
そんなわけでこれ幸いとクラスの様子拝見。次の車椅子体験のために国語を早めに終わりにしてドリルパークを各自教科・単元を選択して取り組んでいるところ。
こちら外国語。英語専科の先生とALTの先生。
転任してきて一月ちょっとですが、ICTが得意だそうです。ICTサポーターもしてますのでなんなりとご質問ください。
音楽。音楽専科の先生。楽譜の勉強です。
算数。デジタル教科書を使って視覚的にわかりやすくしています。
この先生はICTのベテラン。苦手って自己申告するけど。
ほらほら。子どももすごい使いっぷり。
そして家庭科。いい匂い。野菜炒め
そっちに集中しないと焦げるよ…
がんばってる姿を撮りたいんだけど…。いつもがんばってるからまあいいか。
指導の先生方も香りにやられてました。
ちなみに実習には給食センターの栄養教諭が入ってくれてます。
そのおかげというか、子どもの動きもいいし、円滑な実習です。
体育館に車椅子体験で移動。
こちら委ねる授業。
担任は1年生でも委ねまくっていたので、高学年でも力を発揮してます。
グループで発表し合って、アドバイス。この積み重ねは大事。
説明したりしていて写せなかったなかった学級は失礼しました。
子どもも先生もたくさん誉めてもらえたし、自分の孫と子どもが誉められているようで、いい気持ちで出張にでかけられます😊
休み時間。大騒ぎ。どのくらいかというと…。
そう、芽が出たんです。おめでとう!!!
今日はこちらの写真で〆かな。これから出張です。
優しい先生が車椅子体験の写真を送ってくれたら紹介できるんだけどな。
はい、来ました!優しい先生から。
いつもお世話になる社会福祉協議会の方々。
来週各クラスで、車椅子体験をするので、車椅子の使い方を教えて頂きました!
メモをたくさん書いている子もいて、講師の方々もよく聞いてくれてよかったと言っていました!
という優しい先生のコメントでした。
明日は金曜日。あっという間ですね😓
朝のみずやり。けっこうざわめいてます。なぜなら…
はいはい、拡大してみてください。芽が出ました!✨
さて芽の上にかぶっているのはなあに?
社会科授業。この先生の委ねる学習が進化してます。段階に応じたタイムスケジュールを提示したりして。見通しを持ちやすいですよね。
すごいデータ量。よくまとめています。これをプレゼンして意見をもらうことで自分の情報収集やまとめかた、伝え方などがブラッシュアップされます。
自分のめあてをもって、情報入手方法を選択でき、友だちや先生のアドバイスももらいながらまとめ、めあてを達成していく。これってホントに成績伸びるの?と思いますよね。教えられて、良い成績をあげて、受験をして、合格して燃え尽きる…。そのサイクルを打破して、学ぶ方法、学ぶスキルをゲットすることで、「楽しい」や「得意」を増やして、大人になっても更に学ぶことができる…ということを目指しています。これについては、「広報こまよせ…」の「0419文科省最新の教育情報」が今週金曜が公開期限ですので、そのあとに5/8出張の「最新OECD PISAの状況とまとめ」についてをアップします。
ちなみにM小の理科専科でK先生は英語専門で理科専科。ありがちですが。年間を通してほとんどが委ねる授業です。10回程度しか教える授業はしていません。ただ、子どもとの対話を大切にし、適切なアドバイスができるよう教材研究や発問の工夫、場の工夫には余念がありません。そんな子どもたちが、理科の全国レベルのテストで成績が大幅にアップしています。適切な委ねる授業で、自学自習することの大切さがわかる一例です。
こういう対話しながらの調べ学習(これからは「探求」っていいます)もこれまでは少なかったですよね。一人でやることが大切って叱られた覚えがあります。
国語。象形文字と指事文字。山も木もなるほど象形だよね。じゃあ一や上は?鳥は?って揺さぶります。
ゆさぶられまいと頑張る子も。「リンゴを一つ描けば一個だよ。」
ゆさぶられてあれこれ思考している音が聞こえてきそうです。
こちらも国語。よくまとまったスライド。
書き順は?7人くらいが間違えてました。私を入れて。
社会科テスト。終わったらタイピング。残り少ないまだやっている人。じっくり考え、一文字一文字を丁寧に書いています。これもいい個性ですね。すばらしい。
体育。ハードル。グループで見合って、みとりとアドバイス。
お!先客がスマホで撮影しながら参観。
繰り返すうちにいい形になってきます。
いい形になってきています。さてなんてアドバイスする?
こちらは?
中間協議中。ここまでを振り返ってます。
奥のグループは実演しながら。
こちらはボール投げ測定。
なかなか円の中での助走ができませんが、そこも練習ですね。助走するとファウルしがちなので。
お、いい記録でたね。
怖いって言いながらもがんばりました。
理科。温度計を持って気温の測定。
百葉箱は23℃。グループで測ったのが27℃。どうしてちがうのかな?と言いながら教室に向かいます。
正確な気温の定義は別として、体感に近いのは27かなあって思ったりして。
標準学力テスト。CBT。今日で一通り終わります。
運営する側もトラブルシューティングのネタが集約されてきて、あせらず対応できるようになってきました。
紙のテストだと、前の子や隣の子のほうをついつい見ちゃう場面に出くわして、それも発達段階でやむを得ないことですが、CBTだと解いている問題が友だちとずれたりしているのでキョロキョロしている子がいません。
全部終わると、一覧が出て、済んでいる問いに✓が入ります。それを確認した上で、再度問題に戻って見直しをします。
ちなみに業者さんに聞くと、CBTの方が紙よりも安価だとか。紙代、印刷代、輸送コストが抑えられるから。いろんなところで物価高が影響してきますね。
おとなりのクラスもがんばってます。
問題なくテストを受ける全ての学年が終了しました。お休みだったお子さんは来週実施します。
こちら低学年用紙のテスト。
低学年だとまだ操作スキルが追いつかないだろうとの理由で、CBTは作製していないそうです。この子達ならできそうですけどね。
よく読んでじっくり考えてます。
頭を使うとお腹がすくからね。給食いっぱい食べてね。
☆図書室からおしらせ
①「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」入荷しました。!2冊。来週から全学年対象で貸し出しの予定です。
②「トイレの大常識」…残念なことに、図書の「切り抜き」事案です。なぜか小便器だと思われるイラストがきれいに切り取られていました。次のページを傷つけないように下敷きをつかうなどして…。コレクターなのか研究発表で使ったのか。公共物を大切にしましょうというお願いです。ちなみについつい読み入ってしまいましたが、トイレの歴史、日本や世界のトイレなど、とっっっても面白い内容です。そういえば私も若い頃に中国に行きましたが、公衆トイレで大をすると個室の壁がありませんでした。また、山奥の部落に行くと、家の隅に壺が置いてあり、それがトイレ。いっぱいになると村の共同排泄物置き場に捨てに行っていました。また、バスに乗って長距離を移動しましたが、トイレ休憩は野原。それでもみんな普通に大も小も済ませていました。40年前ですけどね。日本人が繊細すぎるのかと思いましたが、裸で温泉に入るのは日本くらい…と聞くと、繊細の対象が違うのかと思い直しました。しかし、この本は廃棄らしいです。もったいないな。しばらく校長室で預かるので読みたい人は校長室までどうぞ。
※4月のページは「先月までのおさらい」に移動しました(_ _)
中休みに読み聞かせ。
かっぱの骨接ぎ伝授。これはおとなり明治村の昔話。このお話は共通で、もう一作は読み手が子どもたちの発達段階に応じて用意してくださった絵本。
この学年はとびきり反応がよろしい⭕
こちらがセレクトの一冊です。
こんな楽しそうな本も。だいぶ盛り上がったようです。
話を聞きながらあれこれつぶやいてくれます。
また別のクラス。楽しそうな装丁でしょ。
しっかり挨拶ができました。
重い大型絵本を届けてくれた二人。
その頃他の学年は清掃。無駄な動きをしてる子がいない!
ひとりひとりが真剣です。
もうやるべきことと方法を理解してますね。
反省会。昔から変わりません(*^_^*)
無言清掃で黙々と清掃していたお二人。お疲れさまでした🙇
今日は吉岡町学校運営協議会。吉中におじゃましてます。学習参観。校長先生の許可をいただいてアップしました。みんな元気でうれしいな✨
前とは違う学年のCBT。
う〜ん、時代が変わりますねぇ😯
☆BLENDへのアカウント登録ありがとうございます。あと10軒のお宅なので、登録が難しい場合は、お手数ですがスマホをご持参の上、学校までおいでください。よろしくお願いします。
今日のラストはこちら。愉快な仲間たち。気をつけて帰ってね👍
また、緊急連絡先の入力も、PTA総会の回答も着々と入れていただいています。ご協力に感謝申し上げます(_ _)
ちょっと恥ずかしい誤字がありました。すみません💦
今朝は雨天でしたが、登校している間にだんだんあがってきました。いまだに日々感心する歩道橋での譲り合い。
赤信号で離れ離れになってもどの班も必ず待ちます。総合的にみて、理想の班登校ですね。レベルが高い。とっても頑張っているので、問題が生じても大人の側が冷静な対応をお願いします<m(__)m>
今日は標準学力テスト本番。こんなメニュー。
中休みまでに二教科を終えます。
この学年になると、とっても入力がスムーズです。
紙のテスト同様に真剣に向き合ってます。
先ほど二教科とも終えました。
おつかれさまでした。
休み時間も霧雨のため校庭には出られませんでした。学年限定ですが、図書室を開放してもらいました。
☆PTAオンライン総会
3日間で200件以上の回答をいただきました。資料について、HPのブログに貼り付けだと見やすいかとチャレンジしましたが、作成するアプリによっては表が崩れてしまうため今回は断念しました。PDFで見づらくて申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。お世話になっています。
GW前半はいかがお過ごしだったでしょうか。子どもたちは前半戦を満喫したのか、ゆっくり休めたのか、授業に集中する姿が素晴らしかったです。
リズムで都道府県を覚えるコンテンツ。すでに近畿まで覚えた模様。復習モード。
「京都府、大阪府」のフレーズがナイスなのでお子さんから聞かせてもらってください。
じゃあ一人でやってくれるひと~?すかさず手が上がります。
今日のチャレンジャーは前の写真の子も含めてこの3人でした。堂々としててかっこよかったぞ!!
はい、こちらは社会。資料から読み取れること。リオデジャネイロと神戸の月別平均気温の比較グラフ。デジタルは便利ですが、アナログでやってみる経験はとても大切。点をプロットして線で結ぶ。この単純な作業の中にも重要なスキルがたくさん含まれています。この年齢だからこそ大きく成長するんだな~。見てる短時間で慣れてコツを習得して美しい線になっていくのがよ~くわかります。
ここがうちの子達のみせどころ。話し合ってごらん…って指示した途端にこれ。動くのがはやい!
こういうところもこの子達の強みですよね。
こちら図書室。こちらもGWの谷間に真剣勝負。
あ、いい顔😊自分だけのオリジナルができたね。
それがこうなって…
こうなります。カラフルなチューリップ畑が完成!!早速教室に掲示しました。
体育部職員の力作。芸術的だ…( ̄~ ̄)
ちょうどよい気候でみんな気持ちよく投げていました。
こちら算数プリント。これもまた真剣。
こちら道徳。というかここからは道徳。
主人公の気持ちになって考えているところ。
おなじ題材だけれど、それぞれのクラスがそれぞれの工夫。
おっ、この顔はいいこと思いついたんだね!
先生のヒントでぐいぐい書き始めました。
これもまた別クラス。子どもの思考をゆさぶる質問。
みんなよく反応しています。
更に別のクラス。こちらも自分の考えを友だちと共有しているところ。
どのクラスも子どもたちが主体的に考えていました。まさに、みんな違ってみんないいってやつですね。
給食当番さん活躍の巻。
盛り付けと配膳。
低学年でもとっても上手です。
中華丼と春巻き。うましでした。
午後は耳鼻科健診。今日だけで400人近く。筋肉痛になりそうですね。お世話になりました。
こちらは先週金曜日のCBT。パソコンでするテスト。このCBTについてのメールを送信します。
著作権に気をつけてHiBALIのページにアップします。
こちらは昨日。下級生に学校を案内するための下見をしています。
いろいろなアイデアを出し合いながら校内をまわっています。
掃除の時間。うっかり踏み込むと…。元気いっぱいだね。
で、すぐに掃除に集中できます。
ぞうきんがけ上手!勢いがいい!
自分の役割をきちんと果たしてますね。すばらしい。
こちら音楽室。掃除が済んだところ。
端に寄せておいた椅子を元に戻します。
協力し合ってテキパキ動いてるのが気持ちいいですね。
吉岡町高越安全会より贈呈式。
いかのおすしと鉛筆二本。来週1年生に配られます。
明日からGW前半戦。子どもたちは新しい環境でがんばっています。是非ともイベントの他に休養できる日も設定してあげてください。そしてたくさんお話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。よい週末を。
横断歩道の向こうがわからも気持ちよいあいさつが飛んできます。晴れてる方が圧倒的に晴れ晴れしたあいさつですね。いつもありがとう!
一時間目の家庭科室。実習の計画。
の前に、班長さん決め。班長さんよろしくです。
こちらは副班長さんです。
今日は終日出張なので残念ながらここまで😓
☆1年生の傘について
昨日、雨の中、骨バキバキで傘をたためず困ってる子がいました。壊れた要因は推して知るべし。初めての自力登校なのでいろいろ起こるのは想定内です。叱らないようにしましょう。スタートから違う傘を使わせるのも不憫ですので、傘の不具合や壊れた場合は校長、教頭までお知らせ下さい。幸い、社会福祉協議会から、多めにいただいています。よろしくお願いします。
文系・美術系は注目!このゴールデンウィークは創作に没頭だ!
※クリックするとPDF文書が開きます。
1時間目体育
クラス対抗ハイハイリレー!
行きはハイハイ、帰りは走る。
応援もしっかりできました。
引き続き、交通安全教室。おまわりさんと交通指導員さんの自己紹介。去年も雨で体育館でした。
体育館の前後で別の講習会。ステージ側が講話。手前が実習です。
こちら2クラス。信号の仕組みや登下校の諸注意など。
いろんなこと質問されるけど、子どもたちの反応がすばらしい。
傘のさしかた。傘を後ろに倒してさすと後ろからの音が聞こえなかったり、左右確認が不十分だったりします。まっすぐさすようにしてね。
仮設横断歩道。まずはお手本から。横断歩道のすぐ際に立たないこと、手を上げて右左右確認。手を上げて、車が来ないか確認しながら渡ります。という説明。
早速アドバイスを受けながら実習。右見て…
左見て…
左右を確認しながら渡ってます。よくできました。
はい、みんなよくできました。おまわりさんや、交通指導員さんにもほめてもらいました。
みなさんありがとうございました。
昨年度は1年間、横断歩道できちんと手を上げている子が数名見られました。がんばりました。今年も事故に遭わないようにみんなできをつけようね。
の前に給食
当番さんおつかれさまです。
今日は学習参観だからみんな張り切ってます
学習参観前にPAT運営会議。総会資料についてご意見や承認をいただきました。
給食の試食もしていただき、ご意見、感想を給食センターに報告させてもらいます。
学習参観はじまりました。
たくさんの方に参観していただきました。ありがとうございます。
やはり、この4月の参観に意味があるのだと思います。子どもたちが慣れてきた新しいクラスと担任を直接見ていただくことはとても大切なことです。自分の子どもを褒めるようで気が引けますが、職員もがんばって授業の準備をし、どれもよい授業だったと感じています。新しいタイプの、子どもたちにゆだねる授業も見られました。チャレンジでもありますが、日頃から経験していないとうまくいかないんですよね。
次のステップは、もう少し学級がなじんでくるタイミングで、保護者面談があります。今度は担任が子どもの理解を深めさせてもらう番です。もちろん保護者の皆さんからも質問やらご意見をお願いします。ご意見については、管理職まで上げるようにしています。よろしくお願いします。
☆工事完了。
写真は全クラス撮りましたが、心置きなくご覧いただくために広報こまよせ&Youのページにアップしました。大きめの画像になってます。毎回のお願いですが、情報漏洩を心配しています。二次利用等はご遠慮ください<m(__)m>
たいへんお待たせしてすみません(_ _)
○イベントその1
金曜日の2時間目が終わって集会の時間。
児童集会です。各委員長さんからの自己紹介やお願い。
こちら教室の様子。
発表している本人もいくつかのクラスの様子がわかります。
やっぱり発表は秀逸!暗記していて、内容もレベルが高いです。
○イベントその2 迎える会
手をつないでスタンバイ。
これから入場です。
手をつないで仲良く入場
みんなでおおきな拍手~!
体育館いっぱいの歓迎の拍手です。
運営は児童会のみなさん。
今年も児童会を中心とした児童の主体性を期待しています。
さすが上手に整列できました。今が盛りの菜の花畑のイメージですね。
校歌斉唱。
先生も入れると700人の校歌でお祝いです。早くに覚えてね。
楽しみにしていることはなんですか?
頑張りたいことはなんですか?
などなど、、しっかり答えられていて立派でした。
次は駒小クイズ。
さすが!先輩方もノリノリです。
これはどうかな?
なやむよね~!まだ始めたばっかりだもんね。よく考えていました。
教頭先生からは、手をつないでくれた、先輩のたくましさや校歌の元気な声、たくさんの人に支えられていることを感じられたかな?みんなで駒小をいい学校にしていきましょう、というお話でした。
ということで、私は県外出張でした。文科省からの教育の方向性などを視聴してきましたので、また何かの機会にお伝えいたします。
0813 二週目が終わります。すっかり落ち着いていて3学期の雰囲気😅
いい友達できたね。目指せ1500人!
弟がねーって話をしてくれながら…。お父さんがだいすきなんだね👍👍👍
ただいま準備中😌
元気ですか?はい普通です!
普通が一番!て返してる先生
喉が痛いです。まだ治らないねぇ。早くによくなるといいねーって。
昨日褒められてた高学年。確かに一味違う✨
相変わらず愛想はいい。
あいさつして、保健係さんの出番。こういう係の仕事って学級にとってはすごく大切で、社会がうまく回ってる理由と一緒ですね。
超協力的😀ごちそうさまでした👃
朝の会はじまりー!
その頃こちらも朝の会。
大事なプリント配られました。ちゃんと〇をつけて押印もわすれずにねーって言われてましたよ。ちゃんとつたえられるかな😐
朝の会おわって、トイレ休憩で一服。大人と同じですね😊
今日はこれから出張です。なのでイベントに参加できない😣
写真はゲットしますのでお楽しみに〜👋
あ、体育部が中心となって各学年の先生方に諮り、プールで使う水着のことについて決めてくれました。だいたい予想していただいている範囲かと。学習参観の懇談会で担任等から説明があります。よろしくお願いします。
と言いながら昨日の放課後の校庭。ヤマダJr.陸上教室。楽しそうな声が響いてきます。
登校してから朝の会までの隙間時間訪問。まずはGライフログ。いい顔してるからそういう内容を入力したのかな。
ミライシード。年度更新やっと終わりました。
どんな計算の仕方かな?
ものすごい図鑑。NHK for School
名前の通りものすごいです。実際に試してみることをお勧めします。
3Dで、360°観察!スゴい!このサイトを見てる人が多かったですね。
他にも図書室で借りた本とか。
タイピングアプリとか。個に応じた自学自習ができてます。
一時間目始まって、英会話。
あいさつの相手ボランティア募集!
完璧にできる人は手を挙げてって言ってるんじゃないんだよ。チャレンジしてくれる人は手を挙げてね。途中でつっかえても誰かがてつだってくれるよ!
いいフォローですね。どの子もそのスタンスで手を挙げてもらいたいな。
とっても上手に会話できました!
自然と大きな拍手。あたたかい関係性が育まれています。
こちらは全国学力学習状況調査してます。最後まで粘り強く頑張ってね。
今日は高年生の歯科検診でした。おしゃべりや物音で注意されることもなく、おだやか~に一時間で終わりました。養護の先生がしみじみと「成長したなぁ…。」彼女がつぶやくのだから、かなりの成長なのでしょう😊
左三本は週末のゴミ。右のは昨日のゴミ。なかなか収まらないのが残念です。
掃除の時間に一所懸命協力しあって清掃して、一方でゴミを校庭に置いていく…。このアンバランスさがまだ子どもなんでしょうね。大人でも平気で車窓からゴミを捨てる人いますしね。誰かに言われる前に気づいてもらいたいですね。とはいっても、こうやって捨てた子もずーっとそれをやり続けることはないって信じてます。
昨日は出張で掲載をお休みしました(_ _)
朝の放送。今日のお当番さん。放送の合間に。こんな感じだけど、放送のスキルはとても高いです。
聴力検査の説明。あまり経験がないので教室でプレ説明。
多目的室で検査。音が鳴ったら手を上げますって実際の音を聞いてもらってます。
検査はじまりました。
順調です。
待っている子も静かにしているのが素晴らしい。昨日の全県校長会で子どもたちをやたらと子ども扱いしないようにという話もありました。子ども扱いしていると、できるようになっていることまでできなくなりますよね。
算数の授業。ちょっとずつ難しくなっていきます。
こちらは新出漢字の練習。真剣そのもの。
国語。音読の工夫を考えています。そして近くの人と共有。
なんかいいですよね。コミニュケーションもよくできる子どもたちです。
いや~、みんなよく考えて、しっかり書き込んでいます。
こちらは音読の最中。
読み終わってプリントに入った人も。
こちらのクラスも同様。
先生が説明を始めるとこの姿勢。聞き逃すまいとする、いい表情です
だいぶサイズが大きくなりました。理科の天気の学習。
天気の予想はできるかな?
このくらいの学年になると、黙って聞いているだけでなく、つぶやきがたくさん漏れます。学習を進めるのに重要な気づきや疑問。いいつぶやきいっぱいです。
そしてよく質問に対して考えている。
こちらは漢字テスト。
ゆっくり丁寧に書いている様子がよくわかります。
すばらしい。見習わなきゃ…(>_<)
社会科。教科書を中心として、様々なツールを使って授業が進みます。
そろそろ授業も終わります。
休み時間。
家庭科。一家団欒がめあてかな。
お茶の入れ方を実習します。
お湯を沸かして急須に入れて…
まだぎこちない手つきですが、家で実践することで自信もつき、更に家事に興味を持ってもらえそうです。
同じ班のメンバーも真剣に見守っています。
全体的にすごい緊張感。
そして急須から茶碗へ。何にきをつけるんだっけ?
ここでびっくりするのは、こうやって注ぎやすいようにみんなの手が自然と出てくること。やけどするからほんとはやらないほうがいいんだろうけど、その親切心と主体性を尊重したいです。
校庭では中学年体育。新体力テストに備えて練習。こちらは50m走。
そしてボール投げ。だいぶ低い軌道もあります。
それが先生のアドバイスでこの通り。けっこう高く、遠く飛ぶようになりました。
こちらが体育主任。高学年担任だけれど、子どもたちの体育的知識、技能をしっかりと身につけるために、各学年の体育部員と連携してがんばっています。
※おしらせ…インフルエンザ療養報告書の最新版を「保健室」のページにアップしました。
「R6~インフルエンザ療養報告書.pdf」です。
○朝から旗振りでお世話になります。1年生もとってもいいあいさつしてくれます。
やっと玄関にたどり着き、荷物を下ろして、上履きに履き替えて…
また荷物をもつと、「はい、教室行こうね」ってお兄さんたちが待っててくれてます。
二時間目が終わり清掃。当番の割り振り表を確認して、黙ってどんどん進めてます。
こちらのクラスも始まりました。とっても静かです。
お手伝いのお兄さん達が手伝いに来てくれました。空ぞうきんが珍しいのか、ぞうきんを上に投げて楽しんでます。
廊下ではぐるんぐるん勢いよくふきそうじ🙆
頑張ってるね👍
春を探してます。そして記録してます。
ぽかぽか陽気ですね。
こちらは、ちょっと絞って、春の生き物。探してタブレットで撮影してます。
図書室。年度が変わって、今までと違うところを司書さんが説明してくれます。
次から次へと別のクラスが入ってきます。
早くに借りた子はすぐに読書。この真剣ぷり✨✨
こちらは教室にお帰りのチーム。
前へならえ!
体操の隊形に開け!どちらも上手!腕をあげたな😒
算数。一兆までの数。難しいよねぇ。よく集中して頑張ってます
探しに行った春をまとめます。
ん、みんな上手にかけてる!
こちらは、学級の係活動班が決まったので、その掲示物をクロームブックで仲良く作成しています。
担任からアドバイス
いろんなところで折り合いをつけながらも仲良くやってます。
社会。国民主権とか、学んでます。
国語。委ねる授業。
律さんと周也さんの視点から意見を出し合い考えてるところ。
さあ、給食。メロンパンに大満足の模様。
おいしい顔がいっぱいでした😃
一番風呂ならぬ一番登校。たいていこのメンバー。みんなとびっきりのあいさつ✨
今日の登校風景はこちらの道。榛名山もうっすら。
6学年理科学習農園。さすが6年生。本格的。おいしいものをつくってもらいたいな~。
給食!
初めての!
おうちで様子を聞いてあげてください。
お片付け。そして初の掃除。6年生もお手伝いありがとう。
更に初めての集団下校。災害時に班ごとに帰路につくことを想定しています。また、日常的にも、防犯上や熱中症等疾病、ケガをしたときの対応という理由からも、ある程度方面別にまとまって帰る一斉下校(開門時間を定める)をしています。おうちでも、同じ方向の子と離れないように帰るようにお伝えください。
支部ごとに決められた教室に集まってきます。
6年生は1年生をお迎えに行きます。
にぎやかにしていますが…
集まり終わったのを察知して自然と静かに…。
名簿づくりも始まりました。
そのあと集団下校。
安全に登下校してねというお話。なお、例年この会議までは班のメンバーを把握しきれなくて置いてきてしまう…などということも生じます。新班長も慣れていないのでご理解くださるようお願いします。
ちなみに800人近くいるのに、全員集まると指示をされなくても静かになる。う~ん、やっぱりすごいな。いい素質がてんこ盛りです。
学童さんがまずは移動。
みなさん、第1週目おつかれさまでした。
遠くまで汗をかきかき送ってきた職員も。こういう場面での児童理解も大切です。
※1年生のおじいちゃんおばあちゃん向けに入学式呼名の動画を1年保護者のみに公開していました。アップするチャンネルを間違えていたので、別のチャンネルに上げています。アドレスが必要な方は担任まで連絡帳で伝えてください。まだ祖父母と共有していない方が多い場合は、再度メールでお知らせします。
さて、おうちの方も、新年度の始まりで特に今週は落ち着かなかったことと思います。様々なご協力に感謝しております。
良い週末をお過ごしください。
健康診断始まってます。
今日は歯科検診。たくさん健診があるので、保健だよりをお読みになり、注意事項をお子さんにお伝えください。お願いします。
受診勧告を受け取ったら、すぐに歯科受診をお願いします。う歯は良くなることはありません。
東宮へ向かっていると春らしい畑発見。
みなさん、朝からご協力ありがとう。また、保護者の旗振りもありがとうございます。なかなか朝は暖かくならないですね。
足をけがしてるので、歩く速さを合わせて登校してくれました。そんなわけで記念撮影。
承諾書がそろいましたので、こちらのみのアップをさせていただきます。
準備が終わった人は飽きてしまうので読み聞かせ。朝から絶好調。この先生、は虫類だけでなく読み聞かせも得意なのか…。
こちらは司書の先生の読み聞かせ。微動だにしない子どもたち。
感受性や知識など向上しますね。いい試みです。
今日もおサポートありがとう!
この名札が付けづらいんですよね。どんな仕組みか調べてます。
そもそも、名札をつけてあげるって難しいですよね。
明日からは読み聞かせのサポートもお願いされてました。
朝の会シリーズ。さすが、いきなり一人でも問題なし。
すーぐ子どもたちの自慢話が始まる井野先生の教室。
桜が満開です。今年は気温が低いので長持ちしていいですね。
係のみなさん、みんなのためにありがとう!
こちらも朝の会始まります。
はい、日直のしごとがんばってね!
朝の会での先生からの伝達。この子達も空気を読むようになったか…。だれもピースしてない。
そしてこの学年はどこかに去っていきました。
健康観察の記録中。今日から係が始まりました。
もうすぐチャイム。おっ!教科書ひらいてる!
ノートも!!
チャイム前にこの準備と姿勢はすばらし過ぎる(^.^)
1時間目は国語の詩の学習。
こちらは朝の会と係の仕事中でした。がんばってね~っ!
健康観察で呼名。「はいっ!元気です!」今日イチいい姿勢と返事。
美しいものは優れている…。これはアウトドアのロープワークの教え。お茶の作法にしても、陸上のハードルにしても同様ですね。そういえば、さっきの教科書ノートを用意してた子たちの机上も姿勢も美しかったなぁ。
どこかに去った子どもたちは体育館にいました。学年集会。学年の先生が学年の子どもたちを育てるってことが目標です。
休み時間突入。
授業中の楽しさとはまた違う笑顔。
こちらは長縄。手軽に遊べて、リズム感や調整力も育つしいいですね。
ドッジボール
こちらも真剣!
お手本を見せて疲れ気味の先生。
うさぎの観察に…
鬼ごっこの途中
かくれんぼかと思うと鬼ごっこだって言うし。
いいな~!!休み時間全開の笑顔(*^_^*)
またまたのぼり棒。
雲梯。へー雲のハシゴね。ふぁんたじ~だね。
練習中かな?がんばれ、勢いがポイントだね。
これこれ、この勢いね。
鉄棒に鬼ご
満開の桜の下でぜいたくですね。
こちらも鉄棒。真剣に技をしなくても、親しむことが大切。
満員御礼のジャングルジム。
ブランコはいつも大人気。
すごい勢いだね。靴が気になる。靴下をよごさないで~というお母さんの叫びが聞こえそう。
これもいいショットですね。お花見滑り台。期間限定。
はい、桜がなくても楽しめるようです。
う~ん、これは何ごっこなのかわからない…。かくれんぼにしては丸見えだし…。楽しそうだからいいか。
発射します。
ゆっくり滑るので比較的安全な滑り台です。
なにして遊んでるのかな?何かをしなくちゃいけないということもなく、のんびり校庭を歩いている子もいます。それはそれで楽しそう。
すっごく楽しそう!これはケイドロかなドロケイともいうらしい。違うとしたらなんだろう?
ん?最初にここで会ってるかも。なにをしてたのかな~。
放送委員さん。ご苦労様です。みんなも遊びたいよね。
草津熱帯圏の水槽をのぞかれているニシキヘビの気分。
*全体的に、ハンカチとティッシュの忘れ物が多いようです。自分でそろえてポケットにいれるなど、習慣づけができるといいですね。
放課後の職員研修。校内研修推進委員のメンバー。
何を学ぶのか、どのように学ぶのかをより意識して支援するための四つのポイントについて確認してます。
昨日の強風でやや散りましたが、気温が低いのでまだまだ楽しめそうです。
今日は全体的に早めの登校でした。1年生のためにゆっくり歩いてきて早めになってますから、あと5分は遅らせて大丈夫です。
東門チーム
新年度らしいでしょ😊
図書室からもお祝いメッセージ。
さてこの子達は何をしてきたところでしょ~か!
正解は後ほど広報こまよせページで。
8:23 昨日撮りそびれたクラス。おまたせ。
バタバタと準備をして…
8:30同じクラス。国語の授業です。学年の全クラスを教えます。
こちらは社会科の授業を教える先生。
算数の先生。たまたま自分のクラス。
特活や体育をもつ先生。
いいスタートが切れました(*^_^*)
*1年生が載っている写真は、承諾書がそろうまで広報こまよせのページにアップします。
個人情報使用承諾書の提出はなんのため?と思っている方もいらっしゃるようです。例えば、絵画などの作品や陸上部などで賞を取ったときに学級だよりや学年だより等にそれを紹介したり、人権作文などの代表者を町に報告したりということが該当します。HPへの掲載も同様で、具体的にHPでの取り扱いは、顔と名前、学年、学級等が一致しないこととしています。ですので、名札やぞうきんの記名、机に貼ってある名札、学級名が入ってしまった写真についてはわからないように加工して載せています。作品展など名前が加工が難しものは、パスワードがかかるページに載せるという方針です。子どもたちの学校生活の様子を細かくお伝えするためにもご協力をお願いします。
まだ承諾書がそろっていないので顔がわかるものは小さいサイズで上げています。
朝のうちは風はないけどけっこうな降りでしたね。1年生をゆっくりと大事に連れてきてくれました。
う~ん…本来、歩行者は右側通行のほうが安全なのでうしろ~のほうで右側通行しているのが正解🙆だけど、このたびグリーンベルトができたので、反対側に渡ってそこは左側を歩くのかな。
そうするとオレンジのポールを過ぎるとまた右に渡るのかな?悩むな。
帰りは左側通行が徹底できるのでよいですね⭐
降りるのこわーい!とつぶやきながら階段を降りていきます。それでもだんだんと慣れてリズム良く降りられるように。
ここで傘をまとめるんだよって教えてる班長さん。
昨日は話が長かったから疲れてちょっと寝ちゃったんだよな~ってつぶやいてる子。
そういえば写真撮影で寝てる子いたな😊
自分のクラスの傘立てを探して、出席番号のところに入れます。これも班長さんが面倒をみてくれました。
補助員さんにランドセルの雨水を拭き取ってもらって教室に向かいます。
長旅お疲れ様でした(_ _)
朝の教室の様子。
授業が始まって。椅子の座り方。
学校探検。
傘のまとめかたの復習。
靴箱の使い方。
がっこうたんけん。校長室。
雨なのでエントランスに方面別に並んで、大事なお話。
さようなら~
雨は収り始まったところですが、ちょっと風が強かったですね。
時を戻して朝の会。
このあと入学式会場の片付けで~す。という案内。
朝のあいさつ
もう一クラスに行こうと思ったら、既に体育館でした…
はい、こちらはGライフログ入力中。自分のいろいろな記録が残るから、毎日忘れずに入れようね。
この学年は慣れていて自分からどんどんやりますね。
朝の会。
今年度初の日直さんだね。
Classroomを設定していた模様。
朝の会が終わったようです。
こちらは保健係さんが朝の会の健康観察中。
日直のおしごとになります。がんばってね。
これから朝のあいさつです。
う~ん、この教室は映えますね。
この桜!まだ散りそうもありません。明日は写真撮影できるかな。
先生が健康観察中。そういえば感染症は下火になってきました。
上の学年になるほど、新しい環境や担任でやや様子見かな。
ピースがだいぶ少なめです。
と思っている矢先にこれ。いつも通りでよろしいですね。
はい、このクラスはどうかな?あれ?様子見のクラスの方が少ないのかな。
また今年もよろしくね。
ピカピカ!新校舎か!?
もう既に授業がはじまってます。キャリアパスポートやってるね。
はい、これが最後のクラスです。取り損ねたクラスはまた明日ね。
会場片付けが始まりました。
けっこう重いんだよね。ありがとう。
おっ、花がよく似合いますね。そういえば上の3人も校旗がよく似合います。
もうこんなに片付いている!(*゚∀゚)
気づきっぷりと手伝いっぷりがお見事。
椅子片付け中。
交友を深めている最中。
最後の仕上げ中。
そのまま学年集会に突入。
子どもたちが主体的だから、先生も…ということで、言いたい順に自己紹介やらお願い。やっぱりトップはこの先生。
教科担任制を徹底し、子どもたちを学年団全体でそだてようという意欲満々の学年集会でした。
それではまた明日。
今日は始まりの日。着任式、始業式、入学式とおめでたい式が続きます。
久しぶりの登校。
笑顔がたくさん見られました。
今朝はたいへんスムーズに早い時刻に教室に入れました。
廊下に貼り出してある名簿を確認して自分のクラスに入ります。
まだ担任がわからないので、旧年度の担任等が対応しています。
離任式前の様子。落ち着いてますね。
本年度1枚目の教室ショットです。
頼りにしているよ😊
着任された先生方。どの人が何先生なのかお子さんに聞かせてもらってください。
町内での異動もあるので、どこかで会ったような先生もいるかも。
代表してあいさつの先生。
早めに始めましたが、音声のトラブルで時間通りに…。デジタルはこういうところが怖いですね。3回目スタートの校歌斉唱💦
始業式が終わり、学活。靴箱に下履きを入れに行きます。
新しい教科書をもらいに行ってきたところ。
11時前には下校。
お願いして、桜の木の下で撮らせてもらいました。ご協力ありがとう(_ _)
こちらも桜を背にいい顔!明日からの毎日が楽しみです。
12:00入学式の受付がはじまりました。本日はご入学おめでとうございます(_ _)
※明朝は雨模様の予報です。登校初日の1年生には厳しい朝となりますね。担当や担任から、ゆっくりと歩いてくるように班長さんにお願いがあったようです。班員のもみなさんも上手に1年生を連れてきてあげてください。お願いします(_ _)
アップが遅くなりました。離退任式です。不思議な並び方。先生方の退場通路を計算してこんな形です。
今年度最後の校歌斉唱。私の好きな3番です。
残りは広報こまよせのページにこのあと上げます。
HPをご覧いただいた全ての皆様に感謝して令和5年度を締めくくりたいと思います。
ありがとうございました<m(__)m>
今日は職員みんなで大掃除。
公用車がかわいそう😅
8:15の駒寄小
ややお別れモード
これから朝の会が始まります。
担任の話。この学年最後の一日です。それを意識して過ごしましょう。
そして静かに体育館へ。
開式10分以上前に整列完了。
10分前に開式。校歌斉唱。
ピアノ伴奏も児童。活躍の場があっていいですね。
躍動感とリズミカルな表現力がすばらしい。
代表者の作文発表。一人目は体育の縄跳びと昆虫の森の校外学習。
二人目は赤城自然体験学習と持久走大会、そして自分が主体的になれて楽しかった社会科の授業。
どちらも個々の活動を詳細に分析して自分らしさを作文に綴っていました。
校長の話。まずは1年間で成長した子どもたちの姿を、自身も保護者にも見てもらいたくて写真撮影。
あいさつが成長したことをはじめとして、学習や行事で成長していく姿を見られるのは本当に幸せでした。
通知表の所見欄をおうちの人と一緒に見て、褒められているところはどこか、それ意外に良いところはどこなのかを自分でも振り返り、おうちの人におしえてもらってください。
頑張った結果成長した皆さんと、それを導いてくれた職員に感謝です。
生徒指導主任からの春休みのお願い…規則正しい生活・健康管理・校庭を大切に
大竹先生からは…危険な場所で遊ばないアパートの駐車場とか・ショッピングモールではマナーを守る・自転車の乗り方注意でした。
はい!ここからは各クラスの最後の日の様子。特にコメントなしの予定。
ここで一服。保健係最後のおしごと。
通知表を一人一人渡してます。どうだった、今年は。たのしかった。そう、先生も楽しかったよ。原文まま
最後までお掃除ありがとう
机を運ぶのを手伝ってもらってちょっと下校が遅れました。ごめんなさい。そしてありがとう。
また4月5日に会おうね。さようなら。
保護者の皆様にもご支援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。
※離任式の様子は明日広報こまよせページにアップ予定です。
○週初めの2日とも雨模様ですね。
傘の水を払って閉じてます。
きれいに巻いて納めました。みんなすばらしい習慣が身についてます。
そういえば…前回午後から雨降りなので、私も車から傘を降ろしました。そしていつもの傘立てに…。そのいつもの傘立てが、実は貸し傘立てだったようで、私の傘も貸し出されていたようです。先生方にチャットでカラシ色の傘しりませんか~と尋ねたところ、親切な二年の学年主任が、置き傘は全部貸しちゃったみたい。黄色い傘なら予備のがあるからあげますよ…と笑いをこらえながら、いやこらえてなかったか…おすすめしてくださいました。持ち手が木の大人用の傘です。どなたかの家に不審なカラシ色の傘がありましたら、明日そ~っと貸し傘立てに戻していただくとうれしいです。緊急連絡網のネタではないなと、控えめにこちらからのお願いです。
卒業式の祝電も丁寧にはがして、入学式モードに変身です。
こちらも新学期の準備。花の飾り付け。
通路のプランターも一旦撤去。重いのにお疲れ様です。
こちらはプランターを置く棚。
すっごい勢いで片付けが始まってます。
すでに紅白幕はありません。
何分も遅れてないのにびっくり!
入学バージョンになってるし。
かなりの勢いで片付けてる間にこのポーズ。
600を超える椅子があっというまに片付きました。
で?
目印に付けたテープはがしでした…。
「おさきにどうぞ」う~ん、この言葉が自然に出るのはすごいな。
ドリルパークやら手紙作成やら。この時期は1年間の学習もやりとげて、ほっとした温かい雰囲気になります。
みんないい顔してるね。
大歓迎。みんな写ったかな?
持ち帰りの用意。
花子ちゃんで飾り付けの花をつくってます。
こういう作業でもいろんな力が伸びますよね。
うん、上手だ!入学式のためにありがとね。
先ほど下校。ポツポツ落ちてます。
スマホを向けてるところに走ってきてくれた二人。元気でよろしい👌帰りは近いから傘はいらないとのことです😀
朝一で職員作業。花を添えます。
急遽記念撮影会。
みんなうれしそうに登校しました。
これから卒業式。式場へ向かいます。
みんな余裕だな(^-^;)
入場の隠し撮り。
とうとう呼びかけ。
今回は出しゃばってないので、いきなりお見送りです。
おうちの方と一緒に職員と在校生代表が送り出します。
残念!たくさん写真を撮ったけれど、保護者の方の個人情報許諾までとっていなかった…(T.T)
この方はお知り合いなので頑張って許諾をとります。
みなさんご卒業おめでとうございました。
おめでとう。さみしくなるね。
○花冷えともいいますね。とても寒い朝となりました。
6年生は本日が最後の通常登校になりますね。
いつもの朝のように丁寧にあいさつしてくれます。
道路の向こう側からもきもちのよいあいさつが飛んできます。
しかし寒い朝ですね。旗振りの皆さんありがとうございました。
1,2校時が式練習。
入場準備
保護者席には在校生。来年度のためにリハーサルの参観です。
一通り終了。証書授与の途中でウィ~ン!ウィ~ン!と久しぶりの地震警報。一旦式が止まりましたが。揺れも少なく被害も全くないのでそのまま続行でした。
とにかく寒い。ひどく寒い。明日も同様の気温です。カーテンで日が差さないため体感気温0℃くらい。せっかくの式も震えながらではいい思い出になりにくいので、ジェットヒーターをつけっぱなしにすることにしました。呼びかけ以降はOFFにします。そうはいっても広い体育館なので保護者の皆さんも防寒は念入りに。なお、体育館に入る玄関内側の扉は、開け放たないよう、都度閉めてください。お願いします。
おいしかったおめでとう給食。これが最後の給食になる子も数人います。
休み時間に、以前渡せなかった賞状贈呈。こちらは絵画の感謝状。
そして図書1000冊突破。どちらもおめでとうございます(_ _)
明日は本番です。
5校時。最終仕上げの開始。
けっこう重いんですよね。一人何個も運んでます。
そうするとこうなってくる。
昨日よりさらに丁寧な微調整。
この心の余裕はさすが(^.^)
ステージもこの通り。
椅子の水拭き。
おかげさまで完成です。
卒業生が整列する通路にも。
素敵な言葉があちこちにちりばめられてます。
そろそろ教室を出る時間
こまぱんなちゃんにあいさつ…ではないか…
名残惜しそう
階段をおりるとそこには…
お見送りのみなさん
今までありがとう!がんばってね~!て声が飛び交います。
気をつけて帰ってね。
準備完了。いい式にしましょう。
○昨日の勇姿を。
在校生代表で会場準備が始まりました。
椅子も正確に計り直して再配置。
さすがに広い体育館。スペースに余裕があります。
指示に従ってよく動いてくれます。
こちらは紅白幕チーム。壁に凹凸があったり、フックに上下差があるのでけっこう難しい。
きれいに張れてますよね。
まもなく完成。
ステージチーム。
丁寧に飾り付け。
国旗、町旗を取り付けてリフトアップ。
ステージ前にはプランターを置く棚。
ほぼ完成。すばらしい。なぜ「ほぼ」なのか。それは…
インターロッキングあたりのプランター。緑化委員が丹精込めて育てました。
水道でぞうきんを濡らして。
プランターの汚れを落とします。
勘のいい皆さんはもう気づいているでしょう。ステージ前の棚はこれを置くための台。それも丁寧に磨いてくれました。業者が納入してくれる花と一緒に明日の搬入です。
さらにプランターチームは草むしりにゴミ拾い。寒い中ありがとう。
その頃、校長室では…。来賓を迎えるためにお掃除。
隅々までキレイ!!!みんなありがとう!
ここからはオマケ(^.^)
丁寧な作業、嫌がるそぶりもなく、気持ちよく動いてくれる。この子たちからはパワーを感じます。
キレイになったねぇってつぶやくと、ありがとうござます。がんばってるねっていうと、ありがとうございます。それが自然と口にでるのがすばらしい。こっちがありがとうなんだけどね(#^.^#)
◎春らしい気候に校庭で遊ぶ子どもの中には半袖も目立ちます。明日は彼岸の中日。忙しい日常の中で忘れがちなご先祖様に思いをはせて供養する日です。同時に先祖あっての今の自分。ちょっと、自分自身や大切な家族のことを見つめ直してみませんか。
朝活動から式練習。ピンポイントで細かいところを調整します。
返事が良い代表の小林先生。評価するのは児童。さあどうだ。
さすがですね。お~っ!という声を拍手。うれしそう。
小林先生になったつもりで全員一緒に返事をしてみると…キレッキレの声が響き渡ってました。
後悔が残らないように…という教務からの一言もよく理解してくれているのでしょう。
君が代と校歌の練習
そして呼びかけ
今日は上からお邪魔してます
力強く自信に満ちた声です。
天井にまで跳ね返る感じ。
心にも響いてきます。
こちらチームは穏やかで落ち着いており声量もある。
発達段階なのか元々の集団の特徴なのか…。
いずれにしても人の心を動かす何かがある。個々の学習状況や作品をみても唸ることが多いのだから、集団になればそれも必然なのかもしれないです。
両者のこの姿勢。教務からもべた褒めでした。
この子達にそんなに練習の回数はいらないんだろうけれど、やればやるほど上達する。やらされてるんじゃないからなんだろうな。
見事なハクモクレンですね。別名白蓮。「白蓮香る花の庭♪」です。
学年ドッジボール大会。
登校してきた子が、「おっ!もうライン引いてくれたんだ!学年ドッジボールたのしみ~!」と叫んでいたのがこれですね。確かに楽しそう(*^_^*)
お昼の放送は保健委員作成のメディアのつかいかたについて。
黒板にいい毛筆作品あるなあ。
ピースはしててもちゃんと見てます。たぶん。
ん、よく聞いてて偉いぞ!
別のクラス。またあいぽんがバグって、途中のクラスのデータが消えてしましました(T.T)
ごめんね。スマホを酷使しすぎかな。
ん、いい顔だ。明後日他のクラスはリベンジします(_ _)
*ここからが本題です。昨日、今日の昼の放送で放映した動画はこのあと配信します。
お伝えした通り、お昼の放送は学校保健委員会として実施しました。これには、おうちで一緒にお子さんとご覧いただくことも含んでいます。そしてフォームもメールに添付しておきますので、お手数ですが回答をお願いします。よろしくお願いします。夕方までにはメール送信いたします。
○欠席が一気に60人台に戻ってしまいました。感染症18名、風邪症状30名です。第4波かな。う~ん、なんとかここで抑えたいですね(>_<)
歩道橋を降りたところにある白木蓮。春の気配ですね。
三寒三温だといつまでたっても夏がこないし、そっちの心配より温暖化で三寒五温くらいになってると感じます。ふと立ち止まって眺めると、春の訪れがあちこちに発見できます。活気に満ちる春ですけど、寂しくもあります。
証書授与の練習。
こちらは、もらってきた証書は左手で持ってるから、足の左側から椅子の下に入れてね。の場面。
主任が「心配な子はいるかな?やってみる?」というと挙手するんですよ。なかなか恥ずかしくてできないですよね。きっと仲間のことを信頼しているから何だろうな。安心して臨みたいとう姿勢ですかね。おかげさまで主体的な子が育ってます。
※お休みの人用に、動画を撮ったので、児童の皆さんがよりよい証書授与のあり方を自学するために、6学年のクラスルームにこのあと動画をアップします。ご自由にご覧ください。更に磨きをかけてね。
お昼の放送はメディアのつかいかたについて。今日と明日の二日間で、2本の動画をみてもらいます。明日には家庭で見られるようにしますので、親子でもご覧ください。大切な内容です。学校保健委員会としてこの形で実施しています。
久々にこちらの学年。すばらしい!!集中してみてる!
なんだかみんな落ち着きましたね。うれしいけどさみしいような。
みんなおいしくいただいてます。
ちょっとゆっくり眺めてるとこんな感じ。これはこれでうれしい。
はい、おとなりさん。
おかわりタイムに失礼。
真剣にみてるところをごめんね。
明日はPart2だから、今日の内容は良く覚えておいてね。
すっかりおつちいてきた年度末の様子が思いがけず見られました。
そして思わず立ち止まってじっくり見ちゃう版画展。いいねぇ。
五時間目。「学校にありがとう」の時間。
他学年からもお仕事の依頼がありました。
えらい勢いできれいにしてます。
BeforeとAfterがよくわかる仕事っぷり(*^_^*)
夢中で作業中。いつもならシャッター音に気づくのに。
おまけ。うれしそうに写真を撮っているところ。
きれいにしてもらったから、なんとか新年度につなげたいですよね。
階段に
踊り場は埃が大量。
めったに人が行かない階段。鉛筆かなにかで線の落書き。結構広い範囲。根気よく消してくれています。
別のトイレ。
たくさんいるけど暇にしてない。
こちらもビカビカの給食台。
輝いてるね。何台目だい?
家庭科室も大助かり。いい家庭人にもなれるよ。
油汚れまでキレイに落としてくれたと家庭科の先生が喜んでました。
栽培関係の倉庫清掃。きょ~れつな風!
注目すべきは窓際の清掃。
どちらをみてもいい仕事っぷりでした。
はい、チャイムが鳴って一休み。ありがとう。目に見えてキレイになりました。さすがでした。
◎お待たせしました。高学年の発表動画をアップしました。
○感染症の様子が心配。収まってくれるといいなぁ。
しゃべりたい盛りの子どもたちがだま~って歩いてきます。
なぜなら車の往来が激しいから。約束だからってこともあるだろうけれど、そういう空気がきちんと読み取れるんだろうなあ。この子たちなら無言清掃とかすると、すごい完成度の掃除するかもしれない。
元班長さん。今まで安全に連れてきてくれてありがとうね。
旗振りの季節が来ましたね。各支部の皆さんありがとうございます。左のお父さんも仕事を遅刻して旗振りに立っていただいています。そういうことに理解のある会社だとか。会社の方々もありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます(_ _)
この子たち挨拶してるのに返してくれないなあ…と思ったら、試しに一人一人にしてみてください。全体に投げかけられても誰が挨拶を返せばいいのか悩むの法則です。
この信号は毎朝この混雑。駒寄の渋谷交差点。ここでの挨拶は自分との戦いです。どうやったら全員に「おはようございます」を言えるのか。今のところ完敗です。
こちらからは比較的他の班とは一緒にならず、ばらけて一列で下ってきます。
New班長(^.^)なんだかみんなうれしそう。
はい、遠いところからお疲れ様です。しっかり1列になっててえらいゾ!
この班が横断中に「あ、信号が新しくなってる…」ほんまかいな…元々そんな古い信号じゃなかったよね。と思って見上げると確かに新しい!よく気づくなあ。毎日きちんと信号を確認してるから違和感を感じたんだろうな。やるな!
この班はいつも最後の方で来るので、一緒に歩道橋を渡ってわたしも仲良く登校します。最後といっても7:55。はや~~
今日も練習。
証書をもらう自主練。今日は全員が証書を受け取る練習。本番で緊張すると間違えることがあるけど、堂々と間違えてね。という話はしてあります。そういう自分が練習なのに平成5年とか間違えてるし…。年号も数字も違うなんて。失礼しました。
在校生と呼びかけの練習。
こちらは在校生のピアノに選ばれた児童。
指揮をする児童
すごいパワーを感じる!
本番までには、まだまだいい声にあるとみた!頼りにしてるよ~
さあ、来週が本番。みんなで力を合わせよう!
※失礼しました(>_<) 更新ボタンが押されないままになってました(_ _)
あーびっくりした(-.-;
○いや~、アップが遅くなりました…
暖かくなるっていうけど、朝は冷えたね。なんとリニューアルした班です。
前班長は後ろについて見守ってくれています。
8:22どこいくんだろか
ついていってみると…
ペアになってたお兄さんお姉さんとお別れ行事だそうです。
めったにこの階には来ないのでちょっと緊張気味。
お手紙もらったようです
こっちでも
このクラスでは最初にあいさつなのかな?
こちらはまた別のクラス。
目の前で読んでくれてうれしいね。
ちょっと寂しい行事だっているのがわかるのかもしれないですね。
行事が終わってちょっとリラックス
まだ終わっていないクラスも。
こちらのクラスはじっくり読んでいました。
給食の時間。緑化委員さんのお昼の放送。これが今年度最後の仕事かな?クイズだったけどなかなか勉強になりました。トマトの栽培ではあまり水をあげてはいけないとか。水をあげすぎて枯らすタイプなので…。気をつけます。
今日は中学年の送る会を放送。が、おかわりを配っている担任の方に目が行ってしまう…。サービスのか感染症対策なのか。謎。
今日の視聴はむずかしかっただろうな~
理由はこちら。メニューがラーメン。集中しないと食べられない。見るか食べるか。究極の選択ですね。
担任がいないと思ったら…。探してみてください。担任を探せ。
こちらはまた別のクラス。
よく視聴してくれています。
おかわり!の挙手ではなくて、動画の学年に兄弟がいる人。ちょっとはずかしくてちょっとうれしそう。
こちらも食べ進めてやっと見る余裕が出てきました。
はい、こちらは出演してた方々。以外と冷静だなぁ
こっちのクラスはだいぶウケてました。
ほとんど食べ終わってるから余裕があるしね。
こちらも出演側。
担任はけっこうウケてました(*^_^*)
けっこう真剣にみてたんだけど…
次の瞬間大サービス。君たちいい人生を送るよ。
○通知表の所見を読む合間にどこからか届いたリーフレットを流し読みしていたら…
WBCの栗山前監督と対談した全国小学校長会長のコメント。「組織はリーダーの力量(器)以上には伸びな い」。
う~んこれはグサッときた。これを座右の銘にがんばります(_ _)
なお、今日の動画もこのあといつもの場所にアップします。
ちなみにちょっと感染症が増加傾向(>_<)
手洗い・消毒しっかりしましょうね。きょうもみなさんおつかれさまでした。
○吉中卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。義務教育を終え、未来に向けて大きなステップとなる進学ですね。心よりお祝いを申し上げます。
○駒小のみなさん、6年生は来週で、1~5年生は再来週で3学期が終わります。感染症がまた増え始めました。みんなで3学期をしめくくれるように、感染対策をしっかりとおねがいします。
今日は表彰集会ではじまります。
お待たせしました。集合していた受賞者が校長室に向かいます。寒そう。いや、寒い。
はい、いってらっしゃい。
今日の表彰は渋川・北群馬図工美術作品展に代表として出品した児童への感謝状。
なんかリニューアルしてる気がします。芸術的!やるなあ、青木校長先生✨✨✨
もう一つは図書室より。
1000冊本を読んだ児童の表彰。
これは図書の南雲先生が作ってくださいました。
それでは一気にいきます。
ここまでが図工美術作品展。絵画や塑像です。全校児童の作品を出品してもらいたかったな。
ここから1000冊突破記念。6年間で1000冊以上…すごい。
手前にある南雲先生お手製の金メダルも贈呈。1124冊で今年度のNo1です。
読書表彰をしながら、「がんばったね」ってつい言っちゃったけど、きっと頑張ったというよりは本が好きなんでしょうね。私もたくさん読みましたが、主に図書室でのみ。理由は返し忘れるから…。お粗末。どちらの表彰も一人ずつ欠席だったので、登校したらまた校長室で表彰させてもらいます。
しかし世界広しといえども、これだけ同じ右後頭部の写真が大量にあるのは珍しいですよね。自分で見ることもないし。記念になります。(^_^;)
さらに南雲先生から6年生へのプレゼント。学年ごとに借りた冊数と、入学して初めて借りた本の名前。いい記念になりますね。卒業証書と一緒にしまっておいてね。
今年度ラストの栄養指導は藤原栄養教諭。よくかむことの理由や三角食べなど。
そーっと気配を消して入っていったのに…あ、ばれたか…
すみずみまであいそがいい。手の甲の入れ墨が気になりますが(*^_^*)
静かに聞きながら食べてるね。
おっ、昨日のビデオの続きで誕生月の人が手を上げてるのか?
おかわりしたい人~…でした。このクラスはサービスいいな!
今日はおいしい顔でしめくくり。
○ただいま全クラスの通知表所見を読んで確認作業中。なかなか減らないのは気のせいか。むしろ麺類のようにのびて増えている気がする。卒業・修了後に誤字脱字を見つけたら私の責任ですので直接連絡をお願いします(_ _)
◎欠席状況はだいぶ落ち着きました。ただ、吉岡町でおさまっているというわけではありません。十分注意していきましょう。
さて、なんでこのタイミングでカウントダウンなのかよくわからない中途半端な数字ですが、かなり迫ってきたな~という感じです。
というのもこれ。昨日の式会場設営。
椅子を出して…
そろえながら並べて…
拭いて…
さて次は?…
職員席を設けて…
次は自分たちが座る椅子を持ってきて…
並べて…
お~!キレイっ!の充実感
そのころ玄関でも…
細かいところまで丁寧に…
汚れが目立つところは根気よく…
満足の笑顔…
さらにそのころステージ上では…
ピアノ移動させて…
演台をならべて位置合わせして…
カメラ目線で演台をキレイにして…
45分でよく頑張ったねって褒められて…
今朝のこの、ちょっと緊張感のある練習にとつながっています。
入場。こんな経路で歩きます。
今日は校歌と証書授与数名、式辞、呼びかけです。式辞は、練習はみんなが安心して卒業式で力を発揮するためにあるということと、失敗しても慌てないで堂々と…というお話でした。
退場。気がつきました?クラスごとではなくて、混在して退場です。お子さんが何列目に座るのかをよく確認しておいてください。経路は入場と同じです。
給食の準備
さすが、みなさん支度も完璧。やる気も完璧。
ランドで撮ってる感じですがコンテナ室前。給食委員さんです。いつもがんばってます。
当番さんも委員さんもありがとうね。
さあ前振りはこのくらいにして。送る会Part1はじまりました。
手前は担任のカレー。
カレーをとるか、視聴をとるかで悩みますね。
かわいいのが映ってます。
今日のは視聴者巻き込み型の発表
給食中に挙手!!と思うでしょうが、発表の動画を見ていただくと納得できるかと。少々お待ちを。
いいねぇ!最高!(*^_^*)
こちらも盛り上がってきました!なんで目の前で笑顔?
ああそういうこと。次が自分の番だったわけか。準備がよろしくて◎
他の学年も盛り上がってました。
体育館で一緒にできなかったけど、思いが伝わってそれをみんなが共有しているのがすばらしい。
あっちもこっちもうれしそうでした。いい発表だったね。明日も楽しみ!
○13年経ちますね。今日は半旗を掲揚しています。地震にせよコロナにせよ、生きているとこんなこともあるんだと身が引き締まる忘れてはならない経験の一つですね。
○欠席36名、感染症5名。急激に減少しました。ご協力ありがとうございます。この調子で卒業式、修了式を迎えたいですね。
7:49 花冷え。今朝も冷えました。
この通学路は頻繁に往来があるため、危険です。
日頃は交通指導ボランティアの方が毎朝立っていただいていますが、今日から保護者が持ち回りで立ってくださっています。ここは横断もさせなければいけないし、車の出入りが多いため難所です。旗振りが安全な登校におおきく寄与しています。一方で、そういった交通事情を子どもたちが理解していて、班員の間隔をつめたり、一列登校を徹底するためおしゃべりが全くなかったり。自動車を運転される方も、スピードを落としたり譲り合ったりするなど、いくつもある歯車がとってもうまくかみ合っていると感じます。さすが。
待ち人来たる。よかったね。うれしそうに談笑しながら玄関に向かう3人と担任。
今日は退場練習と呼びかけ。入場練習は見逃してしまいました。
この写真を見て、おや?と思った人は小学生保護者のプロ。
言葉の説明だけで、よく理解して動いています。
退場を撮っているのに、ここなら映っているはずと、すぐに手が出るのはもはや条件反射。才能だな。
ここにもカニが…。やるなあ。
戻ってきて一息。
おつかれさま。
こちらもおつかれ~
きた、このゾーン(*^_^*)
呼びかけが始まってちょっと寂しくなっちゃったので私は退場。
中休み。金管バンド部のお別れコンサート!
3年生以上の希望者が集まりました。
この様子は動画を撮ったので、広報こまよせ & Youのページにアップします。個人情報満載なのでパスワードかけてます。のちほど、アップが終了したらメールいたします。くれぐれもパスワードは祖父母までの限定でお願いします。
今週も楽しい毎日が続きますように。
○最初に初の残念なお知らせ。今朝、校庭主任が見つけました…
お菓子のゴミ。食べているときに強風で飛ばされた…とか、ゴミ箱に入れたものが強風で舞い上がった…とか、駒っ子じゃない人が食べて捨てた…とかポジティブに考えてしまいましたが…。
そのあとボランティアで拾ってくれた校庭のゴミ。
いろいろ入ってます。ちあき君寒い中コツコツ拾ってくれてありがとう!!捨てたのは、駒っ子ではないと信じていますが、お心当たりがある人はゴミはゴミ箱にお願いします。
○さて今日もお休みの人が多いです。感染者数も横ばい。この週末で治るといいね。体育館で実施するはずの卒業生を送る会は幻となりました。が、転んでもタダでは起きないのが駒小職員と頼りになる子どもたち。
どこいくの~?体育館!!!とうれしそう。ここからは、企業秘密の部分は加工してあります。
何百人いるんだと思うほど長い列。
はい到着。
そして整列。
送る会を給食の時間に見てもらおうと、実際の送る会の時間に各学年が体育館で収録することになりました。
上手に映る位置に移動して…
簡単に練習して、やり直しなしで1回でOKが出ました。本番にも強い。
次の学年が入ってきて
この学年はこんな感じで発表。
息の合った…
力強い…
心がこもった発表でした。
最後に礼!ありがとうございました。これもキレイ!!
続いてはこれ。これ以上みせられないけれど。可能な限り2台で撮影しています。撮ったものは保護者にもそのうち見てもらうことができるかもしれません。気長にお待ちください。
給食準備中。今日はおいしい麻婆豆腐!テンション上がります。
当番さんありがとう。
やけどなどの大きなトラブルなく今年も終わろうとしています。
給食委員のみなさんが毎日みんなのために献身的に働いてくれるおかげでもあります。
そして昼休みと言えば縄跳び!二人で二重回し頑張ってます。
が、今日はちょっと違う。三好Tプロデュースの駒寄杯ワールドカップっぽい規模のガチのサッカーゲーム。
審判はもちろんこのお方。船津T。JFAの審判もしているとかいないとか。ないか。
試合後に審判おつかれさま~と言ったら、違いますよ、監督だし!…とのこと。納得できないけどじゃあそれでもいいか。
さあキックオフ!監督…ベンチにいなくていいの?
実はプリンス加賀谷Tとか、帰宅部をかもしだしている横山Tは現役の選手してます。動きが違う。
駒Tチーム押してます!!
だんだんと中央よりでの攻防になってきました。目立っているのは鈴てるT。目が痛いから遠くにいてもすぐわかります。ボールをカットしにいっているのは、は虫類系男子の林T。サッカーより、は虫類が好き。
おっと、逆にボールをカットされ、選抜チームに攻め込まれてます。
シュートを打たれるようになってきました。
すでに3本は止めている鈴けんT。思いのほか俊敏!
KMスタジアムは満席。
応援もすごい!
選抜チームの応援団。いいねぇ✨✨教頭撮影。
三階席からも大声で応援。
こちら二階席は井野Tファン。ずーっと「井野T~~~~!!」て叫び続けてます。大人気だなあ。
おっとまたゴールを狙われてる!
サッカーじゃなくてラグビーじゃないかという人混みと思っていた矢先に…。
なんと、この混沌からゴーーーーール!!!
素晴らしいチームワーク!三好T、井野Tも健闘をたたえます。うーん、この写真からは両手を挙げているJ君が得点王でいいのかな?
ここでホイッスル。1-0で選抜チームの勝利。互いの健闘をたたえ、なぜかサポーターのみなさんも一緒にあいさつ。
褒め称えられている選手と審判。
選抜メンバーもがんばったね。
なお、中継のコメントはほぼ独断と偏見ですが、少しは合ってると思います。
下校時間となりました。晴れから雨に。気をつけて帰ってね。
逃げ足がほんとに速かったですね。2月…。
車で通勤途中の先生に元気よくあいさつしてたこちらの班。先生もうれしそうでした。
休み時間。右の男子がタイマー係。15分の時間跳びに挑戦。
どこもかしこも挑戦だらけ。
新しい飛び方を習得したそうです。がんばってるね。
縄跳び板は大人気。きもちよ~く跳べます。
こちらでも挑戦中。
やるなあ。けっこうハイレベル!
いっぱい跳べていい笑顔。
こちらは日向ぼっこ…に見えるけど、空気が痛いほど冷たくて、お腹が冷えないかと心配しちゃいます。
こっちはおにごかな?
このクラスは体育の準備が始まりました。
全員写ってるかな~?
さてチャイムも鳴るし…おっ!まだ頑張ってる!
チャレンジ成功の瞬間!!お祝いしてもらってよかったね!
○欠席は40を下回りましたが、インフルがまた盛り返してきた模様。コロナはほぼいません。感染にご注意を。
○今日はPTAの会議があります。案内が届いた方にはお世話になります。よろしくお願いします。
○PTA運営委員会と本部役員会
来年度本部役員のみなさん。後ろ向きだけど、前向きな方たちばかりです😃
運営委員会の皆さんもお疲れさまでした。1年間ありがとうございました🙇
帰りに大谷グローブを視察にきた、現PTA本部の面々。来年も引き続きいろんなところでお世話になります✌
○福岡県で給食中にいたましい事故が起きてしまいました。ご冥福をお祈りします。
これに対し、文科省からは「学校給食における窒息事故の防止について」という通達が町教委を通じて届きました。職員で共有しています。
本校では養護教諭や給食主任がすぐに動いてくれて、給食の時間に啓発ビデオを視聴しました。
あ、こちらはふつうにおいしく食べてるところ。
こちらが啓発ビデオ。給食主任作成。
動画を視聴しながら給食を食べてるところ。
さらに敏感にスマホを捉えてすかさずピースできるのが聖徳太子並ですね。すばらしい。
なお、この動画は食事の仕方について家庭でも共有して指導していただくため、後ほどメールでアドレスをお知らせします。20分休みに作成したとのことですが、とても良くできてます
ふっこし(吹越?)。新潟の方言です。群馬では「かざはな」ですね。漢字だと「風花」かな。優雅ですね。結構な時間舞っていました。写真に写らないのが残念。
更に進むと…。暖かい日が多いから花も勘違いしちゃってますかね。今日あたり、きっと咲いたのを後悔してます。少し戻ってもらって開花記念撮影。ご協力ありがとう!まだ向こうの方にも咲いてるんだよ~って教えてくれました。
歩道橋の上。
左側電柱のすぐ右に、南に延びる開通した道路が見えました。開通記念写真。
誰に聞いても、いつ舗装されたのかわからず。そりゃ意識していないか…。
とっても歩きやすくなっていました。交通量も増えるかな?朝の時間帯はこちらの自動車での通行はご遠慮いただけるとたすかります。
玄関の飾りがひな祭りモード。もうすぐ春になります。
今朝も元気に担任お迎え係。だれにでも気持ちよくあいさつしてくれます。いい一日になりそう。
おかげさまで夜まで気持ちよく仕事できました!
だったのですね。おかげさまでお休みできます。仕事もはかどってます(^.^)
○連絡ふたっつ。
1 福祉委員会より
今年度のプルトップ・古切手・1年玉の回収は3月15日(金)を最終とさせていただきます。ご協力をお願いします。
2 町教育委員会より
JILメンバーのみなさんへ(「JIL」が川にみえるのは私だけでしょうか)
あさって2月24日は最後のJILがあります。いつもどおり9時から12時までいつもの場所でおこないます。
JIL参加のみんなで声をかけあって忘れずに参加しましょう。
さてさて。新しい取り組み。
22日木曜5時間目の授業。ICTを活用した授業です。学習参観Part2の動画配信をしていたので行けませんでした💦撮影してくれた教頭先生でかした🙆
こちらは配信してるクラス。
説明が難しいのですが、この学年の子どもたちは先週の学習参観Part1で保護者の皆さんに、総合的な学習でまとめ上げた福祉のプレゼンをしました。それを学年児童全体で共有しない手はない…ということで、Google meet で4学級をつなぎ、発表し合いました。やるなぁ👍
こちら視聴してるクラス。うまいことセッティングしてますねー✨
んで、同じ発表を視聴してる別クラス。
更に別クラス。便利ですねぇ〜😳
こちらの発表も…
このクラスは次に発表のようです。準備万端。
締めの学年主任のおわりの言葉。
いい授業だったね👍👍👍
霧雨ですね。暗くて夜かと思いました。
こちらは昨日の表彰。上毛カルタ郡大会2位!
おめでとう!群馬の伝統文化を引き継いでくれてありがとう。
8:10福祉委員さんが集合
教室の様子がこんな感じで映ります。
開会の言葉
はじめのあいさつ
社会福祉協議会長さんに一円募金の贈呈。
続いてプルトップ
一方、教室では…
こんなふうに映っています。
静かに視聴し…
しっかり拍手。体育館で実施する並の一体感があります。
そして古切手。
早朝から事務局の方とおいでくださいました。ありがとうございました。
古切手は施設でこんな絵に生まれ変わるそうです。3点お借りしました。1週間エントランスに飾ってあります。
福祉委員さんから、これからも誰かのために募金やプルトップ集めを頑張りましょうという全校へのお願い。
閉会の挨拶。素晴らしい集会でした。
今日も大学生のみなさんが観察実習。ただいま二階でミーティング中。
今朝の集会で、2学期末の子どもたちへの「なんのために生まれてきたか。なんのために勉強しているかフォームアンケート」の話をしました。様々な意見がある中で一番多かったのは、「人の役に立つため」です。小学校段階でここに気づくなんて驚きです。福祉委員の活動やそれに賛同して協力してくれている人たちは、まさに知らない誰かのために、おうちの人に手伝ってもらいながらがんばってくれています。この学生さんたちは直接誰かのために役立つ道を選びました。責任も重大だし、命に関わる尊い職業ですよね。駒小の子どもたちがそうした学生の役に立つことを誇りに思っています。一方で、きっと間接的に人の役に立っている職業のほうが圧倒的に多いのでしょうね。今の私もそうです。昨日の遊具の修理や塗装も、必要不可欠な仕事で、誰かの役に立っている尊い職業です。きれいになった遊具を見て感動しました。機をみて、おうちの人の職業がどんな人の役に立っているのかを体験を交えてお子さんに伝えてあげてください。
図工。体育が雨でできないので、きゅうきょ図工。テンション高め。
カラフルでかわいいね。
おっ、ギター?ウクレレ?いいね!
そこに大谷グローブ。さらにヒートアップ。今日はこちらのクラスが終日使える日。
一人一人自分のタブレットで記念撮影してもらってます。よかったね!
延期になった学年の学習参観。たくさんの保護者の皆さんに参加いただきました。ご都合をつけておいでいただきありがとうございます。
ここから2/22にアップしてます。昨日の学習参観つづき。
国語「思い出を言葉に」の発表。前にあるタブレットから来校できない欠席児童と保護者のためにYouTube配信してます。
こんな感じのブースを4クラス分用意して描く学級ごとに発表です。
どのクラスでも質の高い内容と発表態度でした。
体育館の中なので声が響いて聞きづらかったのが残念…。
このクラスだけ、いざ配信ボタン…というときにフリーズしてしまい、別の端末で慌てて設定しなおしました。そんなことで動画が見られないと心配された方にはご迷惑をおかけしました。また、日程の精査をしたつもりでも高校受験とかぶっていたため、送迎の保護者の方にもたいへんご迷惑をおかけしました。
結びの学年合唱。感動です。合唱からも思いが伝わってきました。
当日に4年生でもICTでナイスな取り組みをしていたので、それはまた明日にでもアップします。
良い週末を。
伊勢崎は25℃だそうです。そういえばいつものフリースでは暑かったです…。地球、大丈夫かな。
「童の会」の方々の読み聞かせ。
いつものように身を乗り出して聴いてます。
発達段階に応じて内容を選んでくれるから、子どもたちも聴きいりますね。
今日で今年度の読み聞かせはおしまい。
たくさんの子どもたちを喜ばせていただき、ありがとうございました(_ _)
今日は遊具の補修。鉄棒は溶接の強化と塗装。
雲梯は塗装です。見てるとやりたくなりますよね。
県健康科学大学の学生さん。第2チーム12名。教頭先生からのありがたいお言葉。
またまたあちこちに散ります。
おっ!いいの作ってるな!!
はい。よく撮れました!
昼休みの校長室。明日のJRC集会リハーサルです。みんないい動きしてます。たのしみ!
上毛カルタ大会表彰の写真も撮ってもらったので後でアップします。
実はここのところ一日が一瞬で終わります。写真を撮る時間もないので昨日からほとんど教頭先生と教務の先生に撮ってもらってます。なんか人の苦労を横取りしているみたいでうしろめたい…。
明日は延期された6学年学習参観。YouTube配信の準備ができ、URLもとれたので、明朝メールにて送付します。うまくつながるようにみんなで祈りましょう。どなたさまも今日もお疲れ様でした。
だいぶ足早に2月に逃げられてます💦
本日の欠席は57名。そろそろ健康観察をお願いする学級も出てきそうです。その節はご協力をお願いします。
朝の一息。登校おつかれさまです。こういう時間も大事ですね。
こちらは朝の玄関。船津先生のお迎えチーム。そんな係があるのか⁇サービスいいな✨
県健康科学大学の学生さん。毎年参観に来ます。
今日は12名が二人ずつ6つの学年に入ります。3,4時間目だけ。
看護師さんになるのに、小学校の発達段階を観察にきてます。
こうやって全学年にちらばって参観をして、午後は大学に戻って観察した内容を共有するそうです。
学級にはりつくので、体育の場合も。
そうすると、こういうことになりますね。自然と。
子どもたちは年が近いだけに興味津々。
これが…
こうなって…
こうなります(⌒∇⌒)
この子たちすごいでしょ。ちゃんと個人情報を何気なく隠してくれています。さすが撮られ慣れてるね👌
明日も12人。木曜まで12人ずつ参観に来ます。この大学からは教え子もたくさんお世話になっていて立派に医療現場で働いています。みんなはどんな職業を選ぶのかな~💫
◎今後の感染予防のため、校長室での表彰式としました。
受賞者はエントランスに集合
受賞している子もこちらの大型モニターからみんなの様子が見られて拍手が聞こえてきます。
今回の表彰は人権作文とポスターです。
以上、朝の表彰でした。みんながんばったね。
お昼休みの表彰はこのあとです。
はい、郡カルタ大会の表彰です。
ここまで個人戦
団体戦。優勝チームはアリーナで県大会があったそうです。
団体で表彰されたみなさんでした。
全員で記念撮影。いい笑顔でした。
子育連のみなさんもたいへんお疲れ様でした(_ _)
◎閉鎖学級でも新規の発熱は見られず、月曜からは通常登校の予定です。が、高学年で感染症が落ち着いたわけではないので週末は十分ご注意ください。よろしくお願いします。
○温暖化が気になりますね。今日は赤いフリースが不快に感じられます。温かいですねぇ。
何度か繰り返し見ると元気のでるやつです。
春一番。近所の梅です。桜もきっと早いんでしょうね。猛暑にならないことを祈りましょう。
の前に。
体育集会。
今日も体育委員さんが運営してくれます。
いろんな跳びかたに挑戦
楽しそうな声が響いています。
手本を見せてくれてます。
集会終了。体育主任がお休みなので、副主任からお褒めのことば。おつかれさまでした。みんなが楽しく運動できたよ。ってたぶん言ってます。
5時間目になります。続々と校門から入ってきます。窓にべったり。かわいいですね。
さて、まさかとは思いますが、営業中にちょっとお子さんの参観…で、ホームページにアップされちゃって上司から叱られる…とか、そんなことはないと思いますが、アップする責任上、親心で保護者の写真は加工してあります。みなさんいい表情で写っているのでもったいないんですけどね。順不同です。
見に来ていただいたおうちの人にあいさつ。
発表会の学年が多いようです。
モニターに自分たちのがんばりを映して解説してます。
クラスごとに様々な工夫が見られます。
できるようになったこと…がテーマの学級が多かったですね。
満員御礼で教室の外から撮らせてもらいました。
タブレットを使いながら発表。後ろ姿は担任ですが…。ピンチヒッター教頭。保護者の皆さんは見分けられましたか?
福祉についての発表。だいぶ年齢があがってきたと見た。
こちらも総合の発表ですね。
おっ、この机配置おもしろ!内容も濃かったですね。
だいぶ保護者を編集しちゃってさみしい参観風景ですが、実際は満員です。
これは見たことない!すごい形態!これなら保護者も入りやすいですね。
こちらも机は出しちゃって椅子だけ。後ろに保護者が入りやすいかな。
班にして、自由に保護者が周りにいるタイプ。これもナイス。
大学を出たてで、よくここまで仕上げました。すばらしい!
おっ!モニターを増設してプレゼン。これもいいね。
こちらも担任のピンチヒッター。にしても授業上手すぎ。ノリノリ。
おっと失礼。そーっと近づいたんだけどなぁ。こんなわけで写真禁止となってます。ご協力に感謝します。それにしてもいつもよりいい笑顔。
こちらもいい発表してました。聞く態度もとてもよろしい。
ただいま発表中。ごめん、目をつむっちゃったね。
どうした!?いつもの元気がないぞ!それは大人になった証拠だね。
いいショットだねぇ。
保護者も入り交じってクロムブックで学習。おうちの人に教えてもらえたかな。
一所懸命な姿を見てもらえたら何よりです。しっかりしてきましたよね。
今日は懇談会まで出席いただきありがとうございました。
大谷グローブをご覧いただいた方は6組。見逃した方は朝でも夕方でもおいでください。遠慮なくどうぞ。
子どもたちも保護者の皆さんも先生方もお疲れ様でした。
◎今週で3学期が半分終わります…。
◎感染症の流行で6学年の学習参観が1週間延びます。当日お仕事で来られない方や欠席児童にはyoutube配信をします。懇談会にオンラインで参加したい方は担任にお伝えください。ご協力をお願いします。
◎週末の校庭利用禁止にご協力ありがとうございました。しっかりと地面が乾いたようです。校庭主任がとっても喜んでいます。また体育で明るい声が聞こえるようになりました。ご協力ありがとうございます。
今朝も童の会の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。
この学年は今年度最後。
アットホームでいいですね。
学年に応じたお話を選んでくれます。
聞きごたえがあります。こういうのを聞いていて、自然と音読とか放送に生かしてるんでしょうね。
微動だにしません。
質問されないし、感想を求められないし、普段の授業とは違うんだけど、何かを学び取ってるんでしょうね。
みんないい表情です。
明日は学習参観。延期の学年には申し訳ないですが、成長の様子をご覧ください。
なお、写真、動画の撮影はご遠慮ください。
元パソコン室。新年度に備えて机を入れてもらいました。
運送やさんは、1階の窓下まで。
いつもIT関係で世話になる業者さんが三階まで運んで、並べてくれました。
作業前。
作業後。おかげさまで着々と新年度の準備が進みます。
う~ん、かなりの勢いで逃げられていますね。2月が三分の一終わります。ことあと修了式までにしなければいけないことの多さと複雑さを思い浮かべるとゾッとします…。
○本日の欠席状況 総数36(41)、学級閉鎖0(0)、インフル3(3)、コロナ10(12) 発熱等15(13)
全体的には落ち着いてきています。が、6年の一学級で感染症2名の上に、発熱で早退3名のクラスがあります。週末の健康観察をお願いしました。まだまだ気が抜けないというところですね。週末の過ごし方にはご注意ください。万が一閉鎖の学級が出た場合は、学年ごと延期になる可能性もあります。なぜ学年ごとなのかはいらしていただければわかると思います。ご協力いただけると子どもたちも担任もよろこぶと思います。
今日はこちらの学年にお邪魔したかったんだけれど、間が悪くて教室で学習していたのはこちらだけ。
どのクラスもがらんとしてるから避けられてるのかとおもった(>_<)
なーんて、実はこの学年はどのクラスに入っても大歓迎してくれます。ほらほら見て!ってみんなでもちあげて見せてくれました。状況が飲み込めてない私。説明してもらって納得。
理科の磁石を使ったおもちゃを作ってるのだそうな。
思い思いの場所で作りたいものを考えたり調べたりしながら楽しく学習。
自分で企画するからみんな真剣。
あ、これは私のフリース。世界の山ちゃんがシャッターを押してくれました。
なんか、すでに大学のゼミみたいな雰囲気。かっこいいな。
寸前までは超真剣にやってました。ホントです。
丁寧に導線の長さをはかりながら…なにができるかな~
絶賛検索中!
お、完成しつつあるかも
釣りゲーム!私もやらせてもらいました。自動車の解体工場で車をぶら下げてるのと同じ原理ですね。
どこを回っても熱中する姿。いろ~~~んな力がみなぎってます。
こうやって真剣にやってる合間にもサービスしてくれるのもありがたいです。じゃましてごめんね。
ここで完成したのを学習参観で発表してもらいたいくらいですが、発表って、その前段階のがんばりとかがわかるとよりお子さんへの理解が深まるんじゃないでしょうかね。
どの子も気持ちの良い対応をしてくれました。
「おじゃましました」と帰りがけにつぶやくとあちこちから「ありがとうございました」う~ん。親の鏡なのかな。
気持ちよく週末を迎えられることに感謝です。
なお、校庭保全とけが防止の観点から週末の校庭利用禁止のお願いメールを出しました。こちらもご協力をお願いします。
みなさんも良い週末をお迎えください。
☆未だに欠席者全体も41名と減少しています。なかでもインフルエンザは3名で変わらず。コロナは12で減少傾向。ただし気がかりなのは高学年に感染症が散見されるところです。来週の学習参観にみんなそろえるといいですね。ちまたではまだまだ感染症流行中です。ご注意ください。
今日は慌ただしくてこの一枚のみ。
放送が途切れてほっとしていたところですが、お願いだからとらせてくださいと言うと、快く応じてくれました。さすが👍ありがとう✨✨✨
☆紺色にリボンの手袋を探していた子が、今朝「みつかりました!」ってうれしそうに報告してくれました。よく諦めずにさがしました!よかったよかったよかった(*^_^*)
○本日48名欠席。インフルもコロナも増加傾向です。コロナがだいぶ増えました。本日健康観察のお願いメールが届いている方は、このまま増加すると閉鎖もあり得ます。ご用心ください。
体育集会はじまります。今日は体育委員のどんな工夫がみられるのか楽しみ!
おっと、パートナーで背中合わせ跳び!
なかなか息を合わせるのが難しそうですが、練習するごとに跳べる回数がふえてますよ。
先生も楽しそう!
できるようになってきたね
続いて…
横並び跳び!
練習開始!
お見事!
雰囲気だけでもどうぞ。
みなさんおつかれさま。たのしかったかな。
で、南校舎玄関。楽しかったのかハイテンション
「今日、先生が休みなんだって。でもがんばる!」みんないい子だなあ
この調子で授業も頑張ろうね~!
5校時の校庭。遊んでいるのかと思ったら、シュートを撮影。何につかうんだろ。正解は明日探ります。
それではまたあした。
〇週末はデータ収集へのご協力をありがとうございました。また、欠席57とかなりの数ですが、大事をとってお休みいただいている様子がよくわかります。感謝いたします。
紙版画です。元版が仕上がって印刷の工程。
インクをのせるのにもコツがいります。多すぎず少なすぎす、ローラーにまんべんなく塗布。
インクが乾かないうちに、これまたまんべんなく塗布。もたもたしていると乾くし。
そして裏表を間違えないように用紙をのせ、バレンで根気よく圧をかけます。
かわいく完成!思いどおりにできたかな?
版画は人生だよねぇ。
中休み。この青空!
縄跳び強化月間で縄跳びボードが出てます。これがまたよく跳ねる。
気持ちいいんだよねー!ただ、私くらいだと重量オーバー。ネジが飛ぶか、板が割れます。ホントです。大人の方が使う場合は体重とご相談を。
ほらほら、すごいジャンプしてる!
いい笑顔がいっぱい✨
明日も元気に登校してね!
写真は井野先生提供でした。お世話になっております😄
吉岡町老人クラブの方々に参集いただきました。本日の出席は14名です。
多目的室で開会式。
実行委員のみなさん
代表挨拶。すばらしい!
6つのスペースに分かれて、異なる遊びを一緒にしてもらいました。こちらケンダマ。
膝を使ってなかなかサマになってます。
お手玉
コマ回し
意外とみんな上手!
あやとり。エントランスで。「俺あったかいからず~っとここでいい!」だそうです。
和みますね~
だるま落とし
この子はパーフェクトでした。きもちい~!
おはじき
すぐに慣れて楽しんでいました。
もう夢中!
感謝の会。代表のお礼の言葉です。みんなも声を合わせてお礼を言えました。
お礼に歌のプレゼント。
送迎のお二人。このあと、「みんなかわいいねぇ」と盛り上がりました。
老人クラブのみなさんありがとうございました。また来年もよろしくお願いします(_ _)
今週も感染症で学級閉鎖がありました。なかなか落ち着かないですね。週末の過ごし方にご注意ください。ご協力をお願いします。
★土曜日の校庭は使用できません★
校庭の樹木の剪定があります。8:00~17:00まで立ち入らないでください。
こちらもご協力をお願いします(_ _)
…と閉めたあとで悪い癖_(._.)_
金曜の五時間目おわりでこの元気!いつも元気のおすそわけをありがとう👍
今日のオオタニサングローブはこの子のクラスでしたが、何かの都合で見逃してしまったとのこと。昼休みに来てくれました。自分から来てくれたのか担任にいっておいでと言われたのかは不明ですが、一人一人に味わってもらいたい私からすれば大歓迎!
一つ一つ手にはめながら、その意味もわかったようで、「すごい!」と一言。下世話な話ですが、これ一箱○○円として。全国で小学校は20000校。いくらになるのかなぁ。とつぶやくと、「二億」。計算はやっ!
心地よい時間を過ごさせていただきました😄
※3年生で書き初めを新規に掲示した2名のお子さんの写真をアップしました。お待たせしました。
◎閉鎖以外の欠席者数37…インフル4、コロナ 5 、発熱等24ほか。
中休みは短縄タイム。
800人以上いるんじゃないかと思うほど。寒いけどみんな元気ですねぇ。
偉人からの贈り物。どんな思いが込められてるのかな?という授業に仕立ててくれました。
黒板にはグローブに同封されていた大谷選手からのメッセージ。
大谷選手について各自テーマを決めて調査中。
へ~大谷選手って○○だったんだって!…のつぶやきがあちこちから。個人情報なのでここから発信はできませんが…。野球に興味がない子も興味津々。
お約束通り、手を洗って消毒してから装着。感染症が流行っているので…。
思い思いのポーズで写真を撮ってもらってます。いい記念になるね。
タグの写真そのまま!カッコいいよ!
20年後といわず、10年後には自分の子どもに写真を見せながら自慢している姿が浮かんできませんか笑笑
さすがにグローブをつけたことがない子は右か左か、手のひらを上に向けるか下に向けるかと四苦八苦してました。いい経験ができたね。ここから何かが始まるのかもしれないよ。
写真は大事に保存しておいてね。
目指せ大リーガー!
私もこのお二人と一緒に撮ってもらいました。宝にしよ~っと。
大谷選手にありがとうのピース!
長縄大会が終わったと思ったら短縄強化月間。目の前に目標があるほうが頑張れますよね。
パートナーと一緒にスキルアップを目指します。整列場所へ。
体育集会始まります。今朝はずいぶん冷え込みましたね。
体育委員さん。この日のために運営の練習をしてきました。
短縄を使った準備運動
パートナーと短縄じゃんけん
いつも温かい目で見守ってくれます
勝った人に拍手!
たかが1分、されど1分。
1回も引っかからなかった人に拍手~!
★欠席数31(閉鎖除く)と落ち着きつつあります。感染症が入っている学級も8となりました。コロナをどう抑えていくかが喫緊の課題ですね。インフルとコロナと同時に罹患したお子さんも。くれぐれもお大事になさってください(_ _)
☆彡 吉中新入生説明会駒寄編
校長先生のあいさつ。
生徒会のみなさんからメッセージ。
失礼、寄小卒業の中1の先輩でした(^_^;)
う〜ん、この方はどなたかな…。中学への理解と期待がまた高まったようです。先生方、お世話になりました🙇
※会員ページに6年生作品をアップしました。
なにしてるの~?書き初めの写真を撮ってるんだよ。撮って~。ということで。
撮って~!
撮って~!
撮って~って言われないけど、隙をみてまじめなところを撮る。
秒で早変わり。やるなあ。
撮って~!やっぱり撮る。
撮ってーって言われるほど幸せなことはないですよね。
が、しかし、写真を加工しなければならず時間が足りないので、ほかの撮って~は、近いうち書き初め展と一緒に会員ページにあげるからね。まっててね。
さて何の授業でしょうか
ん?正解は?
これ、自分の好きなポーズを写真に撮って版画にするんだそうな。
楽しそう!これもちゃんと版画にしてね~。
これも大正解。いいのができるね。
そしてこれも。工夫してるねえ。仕上がりが楽しみです。
仕上がりが楽しみシリーズその2。
想いを込めてオルゴール作り。
思い出がてんこもり
一彫り一彫りが真剣
こちらおとなりさん
没頭
丁寧に描いて丁寧に彫る。日本の心ですね。
彫り方で困ってる人おいで~の担任のかけ声でわらわらと集まります
さらにおとなりさん
いいねえ
どんな題材でもいつも真剣なのに驚かされます。
誰かが必ずつぶやきやら感想やら質問やら訴えやら…真剣中でも声が飛び交うのがこのクラスの特徴ですね。活気があります。
訳あって工事中。
昨日のバンドフェスティバルの演奏は感動でした。こうして一つ一つの行事がどの子にとってもこの学年で最後を迎えることとなります。6年生は小学校最後になりますね。
さて、そんな大事な時期の天敵が感染症。閉鎖によって少なくとも大切な3日間が台無しになります。今日の欠席状況は以下の通り。( )は金曜。
○欠席全体33(50) うちインフルエンザ9(24)、コロナ5(2)、発熱等20(17)
おかげさまでインフルエンザは落ち着きましたが、コロナが増加傾向です。その影響で閉鎖中の学級はもう一日延長となりました。高熱の早退も散見されます。症状は比較的収まりやすいようですが感染力が強いとのことです。十分ご注意ください。また、そろそろ危ないかなぁという学級にはフォームでの健康観察をお願いしています。早期の情報集約と対策が必要ですのでご協力をお願いします(_ _)
みんな元気にさよならしてくれました。また明日ね~!
吉岡町上毛カルタ大会。開会式の選手宣誓。
会場は社会体育館柔道場。
一回戦始まりました。
応援の家族で会場はいっぱい。しかし厳粛な雰囲気で物音一つ聞こえません。選手の皆さん頑張って力を発揮してください。
かわってこちらは高崎音楽センター
小学校ブラスバンドフェスティバル。出番が早いので、五分後に移動します。
いってらっしゃい!がんばってねー🎉
ただいまリハーサル中。
金子先生撮影。
リハーサルです。パーカッションは楽器無しですがノリノリです!
演奏は三番目。ステージでの準備が始まりました。演奏中は撮影できまいのであしからず。
演奏が終わってエントランス。
やり遂げた感がただよってます。
記念撮影
撮影が終わって、私と角田先生から一言ずつ。保護者の皆さん、引率の先生方もたいへんおつかれさまでした。休み時間コンサートよりも格段に完成度が高かった演奏でした✨✨✨
○欠席情報○
ただいま1学級閉鎖中。欠席児童は50名に達しました。感染症による欠席は25名です。本日早帰りで月曜までの学級閉鎖が1クラス追加となりました。メールを発出する予定です。
複数の感染症が混在しています。感染対策をお願いします。と同時に、体調不良の方はゆっくり休養と栄養をとり、早期回復することを願っています。お大事になさってください(_ _)
昨日のお宝画像。
ゆっくりと丁寧に消していく二人。昨日の授業を象徴している一枚です。低年生では難しいとかできないとか、偏見を持つのは失礼だと感じます。スタートアップカリキュラムという小学校に円滑に移行するためのプログラムを取り入れてているので、それも功を奏していると思います。大人が、まだ小さいからできないと偏見を持つのはやめましょう。やらせてみればできることはどんどん拡がります。というお手本ですね。
理科磁石のはたらき。こうやって生活の中で電気が使えるのも磁石のおかげ。
強さや極の特性などをしらべます。それからそれから…
うん、海苔ね。鉄分を含むものか~!やるなあ。発想がゆたか!!
こっちは昆布か!いいねえ!
そしてほうれんそう?私はどれも大好きです。実験結果はどうだったのかな?
真剣にまとめてます。どんなまとめになったのかな。つかなかったから鉄分は含まれていないという結論?それとも誰もが含まれるって言ってるんだから、どうにかして磁石で調べるにはどうすればいいか探求してみる?
生活に根付いた疑問がとってもよかったです。一人一人が主語になっている授業ですね。
こういった授業がふつうになってきます。おうちの方もご協力ありがとうございます。今夜や昆布ダシの鍋ですね
週末ですが閉鎖の場合は健康観察フォームにご協力をお願いします。
日曜日は町カルタ大会とバンドフェス。活躍が楽しみです。
いろんな意味でよい週末をお過ごしください。また来週。
という内容を予定してます。
いきなり欠席連絡フォームについてのお願いですが、ここのところ、入力データをみていると、年や月、日などが間違っていて正確に表示されない事例が散見されます。報告する学校が違っている事例も。例が2023になっているのも間違いの原因かと思い、このあと修正します。朝の忙しい時間ですので申し訳ないのですが、次のことを意識していただけるとありがたいです。
1 違う学校のフォームに入れていないか確認しましょう。
2 期日を確実に入力しましょう。
3 コロナやインフルエンザの場合は、診断された日を連絡事項に入力してください。
4 統計処理上、不明な点がある場合には、お電話させていただくこともあります。
みなさんのご協力のおかげで、従来よりも早く的確に状況が把握できるので、校医さんへの相談も早めにできて迅速な対応につながっています。ご協力に感謝致します(_ _)
二校時。撮影始まりました。カメラマンにマイク…。やたらと意識して大騒ぎ…。いつもよりテンション三割増し。こりゃ編集がたいへんだろうなぁ😅
発達段階から、興味のあることにはすぐに反応します。追求タイムは大騒ぎ。担任もそれを制止しません。
にぎやかでも我関せずの時間をそれぞれが確保。一人一人が課題にはきちんと取り組み、さらにミニ先生もたくさん出動しています。
まとめる場面では全員が集中。
発表の場面でもし〜ん。メリハリつきすぎの授業です。
これが新しい学習訓練かもしれないですね。
振り返りの時間。この時間も自己評価がしっかりできました。
続いて…
三校時。道徳。しずかーに始まりました。
カメラにマイク、ほかスタッフは目に入らないかのよう。
そういえばこのクラスは、参観慣れしてるとも言えます。いろんな視察を受けてます。いずれにしても学習訓練も子どもの集団に応じて見極めていくものなのかもしれません。
席にもどって真剣にワークシート。
このメニューに沿って進めています。
終わったら補助に入ります。
更にここまででできたことを自己評価。
今度は集まって意見の発表と共有。
次々と自分から発表。友達の発表に触発されて、さらに付け足しできる子。つぶやきを拾う担任も見事。どんどん世界が広がっていきます。そしていつのまにか自然と話題が自分事になっていきます。
真剣!これからどうしたいかを個々に夢中で記入してます。
最後に3人から発表し、自己評価を総括しておしまい。
☆CM☆
ジョイホン吉岡店2階フードコート入り
○お待たせしました!○
上学年長縄大会開会式
練習タイム
応援団
目指せ最高記録!
こちらも応援団
練習終了。私が写真を撮るのにウロウロしてると邪魔だということに気づきました。
そこで上から。さあ本番!
がんばりました。五分は長いよね。
続いて別学年。
さあラストです。
短い動画ですが雰囲気だけでもお楽しみください。
閉会式
結果発表〜!
順位や回数はありますが、どのクラスも満足げな気持ちいい大会でした。子ども達の本気を見せてもらいました。
リーダーからの挨拶
記念撮影の記念撮影。感動の大会でした。時間があれば余韻もたっぷりとりたいですね。
★下校の時間が遅くなってしまいました。ご心配をおかけしました(_ _)
大縄の大会です。今日は私は所用で遅刻のため、写真は教頭と教務撮影です。
様子を聞いたけれどコメントはそれに基づいたものとは限りませんのであしからず。
まずは全学級が長縄の練習。
縄跳び大会始まりました!毎日練習してきた成果を見せるときです。
上学年は縄を回す手伝いをしたり、こんなふうに応援をしてりしてます。
う~ん、体育委員もたのもしいです。
さあ頑張れ!
上学年が大きな声で応援です。
回数のカウントは教員がしてます。
これはたくさん跳んでいそうだなー
タイミングを見計らってるところ。
こっちもうまく流れてるとみた!
そんなわけで総合優勝はこちらのクラス304回
こちら第二位は302回。おしかったね。担任が喜びにむせび泣いているところ。たぶん。
こっちでも喜んでいるから学年優勝かな?
いい顔で終えた下学年大会でした🌟
掃除の時間。重いプランターをどかしながら掃いている当番さん。こういう気づきと行動がえらい!
スマホ向けると自然とこの笑顔なのも素晴らしい!
捨てられないものってありませんか?
よくあるんだけど、最近はこれ。
大谷選手からいただいたグローブの合紙。まだグローブの形作になってます。それからグローブについてたタグ。グローブの形が崩れないようにするウレタン。どれも彼の想いが詰まっている気がする。これはしばらく悩むな…。
★お願い★
メールでお伝えしたように、もう一クラス閉鎖です。しかも、全体の半数以上のクラスで感染症がみられます。ここは踏ん張りどころ。あの頃を思い出して手洗いや消毒、マスク着用などなどのご協力をお願いします。特に週末の過ごし方については配慮をお願いします(_ _)
なお、翌日から学級閉鎖であれば問題ないのですが、当日早帰りで翌日から閉鎖の場合は、給食を食べて下校になります。昼までにはその旨メールで送信しますので、少なくとも昼時はメールが来ていないか確認をお願いいたします。よろしくお願いします。
ゆきやこんこ…ですね。想定外の降雪にびっくりです。
駒小除雪部隊が稼働。
力合わせる、たった数十人ですが、学校周辺の通学路や玄関までのアプローチなど滑らないよう細やかに配慮するたのもしい部隊です。
が、この交差点前の横断歩道ではすでに圧雪になっていて、アイスバーン状態。
見守り指導員さん等が声をかけてくれたおかげで慎重に渡ったため、ほとんど転んだ子はいませんでした。
早く着いたほうのチーム。雪がやみかけています。
東門チームも安全に登校できました。しかし、踏切下の坂で普通タイヤの自動車が立ち往生しており大渋滞になっていた模様。暖冬を過信してはいけないですね。
東門といえば、必ず声をかけてくれる子どもたち。
お隣からも要請。全体的に雪でテンションがあがっているようです。
やっと玄関にたどりついて一休み。
こちらも一安心。
8:10過ぎにまた雪が強まり、こんな感じ。この班が最後の方です。時間は遅くなったとしても安全に登校してくれてありがとう。
はい、みんな元気です!
生活科の授業。
学習としてホンモノに触れる大切な機会です。
ちなみに10時頃いったん晴れ間が見られましたが、11時にはぱらぱらと雪が落ちています。
さて、今回のように降雪の場合は、普段の時間通りに集まって登校をおねがいします。早めに出るのは、学校周辺の迎え入れる準備が整っていないので危険です。ゆっくりと安全に登校してくれれば大丈夫。悪天候の場合は遅刻にはなりません。スノーブーツや長靴、念のためタオルや靴下など備えておいていただけるといいですね。よろしくお願いします。
本日午後は新入学時保護者説明会です。
開催中。なつかしいでしょ。
☆今日のよいこコーナー☆
①落とし物をさがす子
落とし物コーナーで手袋を探す子。どこで落としたかわからない‥。紺色でリボンが付いているそうです。どんな理由であれ、なくしたままにしない姿勢は立派✨ものを大切にする気持ちが育ってますね。ものを大切にする人は人も大切にできます。
②学校帰りの道端でランドセルをがさごそ
「何してるの-?」「寒いんでランドセルからマフラーだしました」 寒いって気づいて、そのままにしないで、わざわざランドセルをおろして、奥の方から取り出して首に巻いてました。おうちの人も買ってもらったマフラーをこうやって最大限使ってもらえればきっと嬉しいでしょうね。しかも気づいたら考えて行動に移す。日常の生活での主体性に拍手です。学習でも推して知るべし。✨
③新入学保護者説明会後に連絡くれた方
資料7ページの図書袋は、幅25㎝で作ると引き出しケースが入らないそうです。昨年とデータ形式を変えた中で起きたミスでした。ごめんなさい。正解は40㎝。全員が25㎝で入学式の時に持ってくることを想像するとゾッとします。連絡を早くにくれた方。ほんとうにありがとうございました(_ _)
この文面を見た新入学の保護者の方は、つながっている方に是非とも教えてあげてください。お願いします。(_ _)
先週は欠席者が10人台で推移していましたが、今日は50人を超えてしまいました😱
本日早帰り、明日から三日間閉鎖をするクラスがあります。
給食後に下校となります。メールが届いたご家庭は、ご協力をお願いします。
学校では、外での活動は別として、校内では大勢が集まる活動については自粛いたします。
12:45 お迎え連絡が入っているクラスの保護者は、至急フォームの対応をお願いします。
好天に恵まれました!
たくさん用意していただいた駐車場もほぼ満杯。にぎやかで活気があります。
町の小学生もたくさん会いました。一人だけ先生が混ざってます。さてどれでしょう。どちらの学校の子どもでもわかる人です。ちなみに私は全員子どもだと思ってました😅
ほら、この笑顔。笑顔になっちゃいますよね。
赤ちゃんから高齢の方まで集う素晴らしい地域の行事ですね。歴史が息づき、地域まるごとが人々に愛されていると感じます。
準備完了!
札の確認。
札を覚える時間
しずかーに熱戦が始まりました。
けっこうな緊張感でうろうろできないですねぇ。しかし読み手の方はお上手。上毛カルタ協会のプロの方でしょうか。
だんだん札を取る音や「ハイ!」が聞こえるようになってきました。
一回戦終了。札を数えます。
休憩時間と次の場所に移動。
要項を見たら、プロの方ではなくて子育連の会長さんでした💦
2回戦始まります。
対戦結果を見に来た子供たちも足音を立てないように歩いていて気遣いができるのがすばらしい✨
札を覚えます。
今日は97名が参加だそうです😳
2回戦が始まりました。
全試合終了。
高学年団体戦優勝はつばめでした〜〜!
おめでとうございます🎉🎉🎊🎊🎊
中学年団体決勝戦。
三位決定戦なども同時進行。これが最終戦です。…と思ったら、個人戦が残っていたようです😅
個人戦最終組
老農船津〜で投了。
四年ぶりですが素晴らしい大会でした。
☆ここからは表彰式
選手や保護者のみなさん、そして運営の子育連役員の皆様、いい大会を見せていただきありがとうございました🙇
来週の町大会も頑張りましょう!
明日29日から1月3日まで閉庁となります。
今日は令和5年最終日ですが、職員は結構な人数が頑張って仕事してました。
17時すぎに残っていた7人が一緒に戸締まりし、玄関前で一本締めをして今年の駒小を閉じさせていただきました。
今年もたくさんお世話になりました。
またホームページで年明けにお目にかかりましょう。良いお年をお迎えください🙇
ただいま保安検査のため電話がつながりません。10:30頃にはつながる予定です(_ _)
というふうに、冬休みの間に、校舎のメンテをしています。業者がワックスがけしてくれた南校舎。教室は先日職員がかけました。
貸し出し用の上履きを一つ一つ洗っている公仕さん。
Wi-Fi回線の増設工事も本日実施。
こんな感じで新学期の準備が進んでいます。
パートごとの練習から
天気が良くて体育館もぽかぽか
南校舎イングリッシュルーム
そして家庭科調理室。
これと
これを平均するとベストショット!○○マジックつかえないかな~
はい!10:50ころから今年最後の〆演奏。下の6枚の写真に隠れている先生を4人見つけられたら来年もいい年になるでしょう。それではいきますよ。